糖尿病でも、眼に気を配りましょう!

『糖尿病』

一度は耳にされたことはある病名ではありませんか?

もし、糖尿病になったら、まずは内科を受診しなきゃ!!と思いますね。
はい。その次は、眼科を受診してください。
糖尿病なのに、「眼科?」とクエスチョンマークがつく方も多いと思いますが、
これ、本当に大事なんです。

糖尿病になると「合併症」に注意しなければいけません。
3大合併症と言われる中に、腎症・神経症とならび、眼では
「糖尿病性網膜症」があげられます。

糖尿病性網膜症は十数年前までは、緑内障を抑え
成人失明原因ナンバー1の病気でした。
(現在は、緑内障に続き第2位ですが、あなどれません!)

 

 

では、おおもとの原因「糖尿病」とはどんな病気なのでしょうか。
糖尿病は、日本を代表する生活習慣病であり、インスリンの作用不足により、高血糖が慢性的に続き、体に様々な異常をきたす病気です。

この場合、眼にどんな異常がでてしまうのか、気になりますよね。

 

白眼の部分をよく見ると、赤く細い血管があるのに気がつくかと思います。眼はこの毛細血管を通し、たんぱく質や酸素など、必要とされる栄養分を取り入れています。

高血糖状態が続くと、この毛細血管がキズつき、出血をおこしていきます。出血すると、血液中のたんぱく質や脂質などが網膜に沈着していきます。これが糖尿病性網膜症の引き金となります。そして、10年以上かけてゆっくり進行し、視力低下が起こり、最悪のケースで失明に至ります。

 

今、眼がどんな状態かというのは、眼底などを検査してみないと分かりませんし、症状はゆっくり進行していきますので、定期的な診断が必要になってきます。

糖尿病性網膜症の治療法としては、まずは、おおもとの「糖尿病」を何とかしないといけないことから、血糖のコントロールをすることになります。
また、食事や運動といった基本的な生活習慣を改善するということが重要になるのは、言うまでもありません。

 

もし、糖尿病と診断されてしまったら、
「眼」
のことも、忘れずにケアしていってください。

飛蚊症(ひぶんしょう)で眼科受診時の注意点

眼の中に黒い糸や点状の物が動いて見えることを「飛蚊症」といいます。

飛蚊症が突然出たり急に数が増えてきた場合、網膜はく離や眼底出血等がないか、詳しい眼底検査が必要となります。

眼底検査をするには、瞳孔(眼球の窓にあたる部分)を開く目薬をさして、15~30分瞳孔が開くのを待ってから精密検査を致します。

この検査をした後は、4~6時間は瞳孔が閉じなくなってしまう為、ピント調節ができず、非常に見えにくくなります。  運転や細かい作業もできなくなります。

来院の際は運転を避けて、公共の交通機関を使ってお越し下さい。

年齢に関係なく、診療しています!

受付にて対応する電話に、

「1歳の子供の目なんですが、診てもらえませんか?」

とか、よく問い合わせを受けます。

ん? 眼に異常があるなら、予約も不要だし、すぐに来院しても大丈夫なのに・・ と最初は思っていたのですが、
ある時実際に来院した患者さんにお聞きしてみると、どうやら年齢で、お断りする病院があったようで問い合わせたとか・・

特にお子さんの目が、急に充血していたりしたらビックリしますよね!
当院では、年齢制限を設けて、何歳以下は診療お断り!ということはありませんので、気になったらすぐに先生の診察を受けてくださいね!

日曜・祝日でも診察しています。

 

美白肌には医師絶賛のルミキシル

夏には紫外線が特に気になります。この時期にきちんとケアをしておかないと、秋にはシミがポチポチ発生…..なんてことになりかねません。市場には美白効果のコスメ、たくさん売られていて、どれを使おうか迷ってしまうほどです。

しかし、一部の製品で誇大広告と言われるような商品も出回っていることをよく耳にします。本当にその効果が出るのかというのが一番の疑問だったりすることもありますが、自分の肌に一番あったものを継続して使用するということが、効果を出すために必要なことではないでしょうか。

当院では、美白効果・シミ改善を目的として「ルミキシル」という製品を取り扱っています。

シミ治療には「ハイドロキノン」という概念が今までありました。確かにハイドロキノンは 美白効果をもたらす成分として大変有名で効果的なのですが、その副作用が問題でした。美白効果を高めるため、ハイドロキノンの濃度を上げると肌が耐え切れず、残念ながらヒリヒリしたり赤く炎症を起こしてしまうという方がいらっしゃいました。折角、肌を綺麗にするために使用したのに、炎症トラブルを引き起こしていては本末転倒です。

そこで登場したのがルミキシルです。ハイドロキノンの約17倍の美白効果をもち、さらにハイドロキノンのような副作用がほとんどないというスーパーアイテムですから、長期的に使用していくことが可能です。さらにエモリエント効果もあり、肌がつっぱったりもしませんしどの肌質の方にも使える処方になっています。クリームという名にもかかわらず、ベトつかない使用感もかなり嬉しいポイントです。

効果が実感できるまでには、肌のターンオーバーが数回繰り返される頃になりますので、約6~8週間といわれています。途中で塗るのをやまてしまうと、効果の実感がわかなくなってしまいますからまずは継続することを心掛けましょう。

はやりめ(流行性角結膜炎)

夏になると増える結膜炎があります。

流行性角結膜炎(通称はやりめ)は、ウイルスによって引き起こされる急性の結膜炎のことで、感染力が大変強いことで知られています。

主な症状は、充血、メヤニ、ゴロゴロ、痛み、腫れ、発熱、リンパ節の腫脹などです。

学校に行ってらっしゃる方は、感染の恐れがなくなるまで登校禁止となります★

※ かかってしまった場合の注意点

眼を触れた手で他の物に触ると、その物にウイルスが付いてしまい、他の人がそれに触れて感染しますので、目や顔に触れた手で周りの物に触らないよう気をつけて下さい。

外出は避け、自宅で安静にして、体力を温存して下さい。

なるべくシャワーにとどめるか、お風呂に入る場合は家族の一番最後に入り、お湯はすぐに捨ててお掃除をしてください。

タオル類の共有は避けてください。

自己判断では目薬を中止せず、きちんと治ったか必ず医師の診断を仰いでください。

後遺症で角膜が濁ったり、視力が低下することもあります。

 

 

乱視用レンズへの転向時に困ること。

今まで近視用ソフトコンタクトレンズを使用してきたのに、乱視用にしなければ視力が得られなくなった。そんなコンタクトレンズユーザーの方が、乱視用のレンズを着けて一言おっしゃる事をいくつか挙げてみます。

(1)今までのレンズよりも厚みが増した

(2)レンズサイズが大きく感じる

(3)着け心地に違和感あり

近視用コンタクトレンズは着けているのを忘れるくらい快適であったけれど、乱視用は目に入っているという存在感が大きいと思われる方か多いようです。初めてコンタクトレンズをしたときから乱視用を使っていればあまり気にならないようですが、近視用のレンズの装着感の良さを体感した後であると、どうやら乱視用レンズのデザインが受け入れられないようなのです。

そもそも乱視用レンズは、レンズを安定させるために様々なデザイン工夫が施されています。レンズが瞬きをしたときに回転してずれてしまわないようレンズ下方に厚みを持たせたり、上下の部分を薄くしてまぶたで挟み込めるようになっているなど、様々な方法で視力が得られるようにできています。うまくフィットするか否かは個人差がありますが、技術的には称賛に値するのではないでしょうか。

しかしながら、乱視用レンズに転向して見え方は確かに良くなったのにレンズの着け心地が耐えられないという事態になると、見え方よりもストレスが大きくなってしまい多少見え方にブレがあっても近視用のレンズのままでよいという選択をされる方もいらっしゃいます。

確かに無理をしてでも乱視用レンズを選択する必要はありませんが、検査時に着けた一瞬で判断するのではなく、慣れるまで何日か試してみるということも選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。

コンタクトレンズの乾燥感や、異物感を軽減させる秘密のアイテム。

ハードレンズはもちろんのこと、ソフトレンズでも乾燥したりしてくるとゴロゴロと違和感、圧迫感がでてくるというユーザーの方も多いと思います。こういった悩みを解消するために、「コンタクトレンズ装着液」という商品が存在します。船橋周辺ではハードコンタクト専用に「レンズアシスト」、ソフト・ハードコンタクト兼用は「CMプラス」という製品が市販されているのをよく見かけます。

通常、乾燥感などを感じる場合は乾いたら目薬を点眼するという順序ですが、装着液はコンタクトレンズの表面を乾燥しにくくさせる効能がありますので、目が乾く前に、先にレンズに液を垂らして使用するものです。さらに、コンタクトレンズの異物感を改善したり汚れを付着しにくくするといった効果も期待できます。

しかも、ハードコンタクトレンズ専用の装着液「レンズアシスト」には、コンドロイチンという成分が含まれます。コンドロイチンは、関節などがこすれあっても痛みが出ないよう潤滑油の役割を体内で果たしている成分ですので、目とコンタクトレンズのこすれ合う関係を緩和させるのにも有効のようです。ソフト・ハードレンズ兼用で使用できる「CMプラス」にはタウリンという成分が含まれます。タウリンには疲れ目を改善させる働きがあります。コンタクトの乾燥感をやわらげ、疲れ目予防にもなるのであれば一石二鳥です。

点眼薬の力というのは素晴らしいものですが、点眼薬のお世話にばかりならないよう「予防してみる」というのもいかがでしょうか。

2ウィーク定期交換レンズの交換日、正しく覚えていますか?

よく2週間使い捨てレンズ、2ウィークコンタクト、という製品を耳にするかと思います。この交換日を勘違いされている方はいらっしゃいませんか?!

「2週間使ったら、新しいコンタクトにする」

初めてコンタクトレンズを使用するとき、説明を受け念頭に置いていただいた内容かと思うのですが、ここでやはり語弊があるようです。

「2週間使える?」
「2週間分、使える?」
「2週間経過で捨てる?」

この「2週間」というのはいつから数えて、何を基準に2週間なのでしょう?

正解は「2ウィークタイプのコンタクトレンズは、ブリスター(個包装)開封してから、2週間経過したら捨てます。その間に使用しても、しなくてもです」

当院には初めて来院された患者さんでしたが、コンタクトレンズには慣れいて、もう十数年使っていらっしゃる方でした。しかし、使い方などについてお話をしていたところ、びっくりするようなお話が飛び出ました。何と2ウィークコンタクトを「使った回数を14日分(14回分)」チェックされていたとか!

レンズをブリスターから取り出したのは先々月で、ほとんど使わないから10回くらい使って今に至ると。結局、使う頻度が少ないということで、その患者さんはワンデータイプにされましたが、どこかで伝達された事が通じ切らなかったのですね。使用方法の説明を一番初めに理解していただくと思いますが、その時に「勘違い」して覚えてしまうとそれが当たり前になってしまいます。

「2週間使ったら捨てる」→あくまでも、2週間毎日使うという大前提がここにあります。この部分をあやふやに覚えていると、「2週間使ったら」→「2週間(14日間)」→「14回使ったら」捨てる??という具合に伝言ゲームのように変換されてしまったように思えます。こんな事もあるのですね。

確かに、初めてコンタクトレンズを使用する際は覚えないといけないことが多く、1回説明を受けても、その内の1つや2つは忘れてしまったり聞き逃してしまっているかもしれません。2回目以降の定期検査の時には、こちらからもお話を伺うようにしておりますが、気になる事やあやふやな点がありましたら是非お声掛けください。

夏のドライアイ

日本の夏は湿気が多く、この季節はドライアイとは無縁なイメージがありますが、夏も様々な理由でドライアイになりやすくなります。

まずはエアコン☆  冷風が体に当たるよう風向きを設定されている方も多いと思いますが、風が直接眼にあたると、眼の表面の水分が蒸発しやすくなります。

また暑いあまり就寝時にエアコンをつけっぱなしで寝ると、寝ている時にうっすら眼が開いてしまう方はてきめんに蒸発して乾燥するので、翌日眼が痛くて開かなくなることもあります。

そして長時間のパソコンや読書★  集中するあまり、瞬き(まばたき)が減ると、涙の蒸発量が増えて乾燥しやすくなります。

意識的に瞬きを増やし、時々潤い成分の目薬を点眼するよう心がけましょう。

涙の量は睡眠不足でも減少しますので、十分な睡眠時間を確保することも重要です。

 

 

 

 

ドライアイ症状を改善するコンタクトレンズがある?!

コンタクトレンズをすると、目が乾く。そんな悩みを持たれていらっしゃる方は多いのではないでしょうか。その中でも、特にソフトコンタクトレンズは水分を必要とし、装用中は涙をコンタクトが吸ってしまうという状態が引き起こされます。ソフトコンタクトレンズは、水分を含むことにより視力を出したり、着け心地のよさを出すことができるものなので涙は大変重要な役割を果たしています。

しかし、ドライアイの方の場合コンタクトレンズが必要とする涙の量が分泌されずに涙が目の中に足りないという深刻な事態が起こります。人工涙液の点眼はもちろん、症状がひどい場合はコンタクトレンズの使用を中止することにもなります。

では、ドライアイがある場合はどんなコンタクトを選択したらよいのでしょうか。今では様々な特長をもった製品が開発されつつありますが、中でも「ワンデーアクエアプロシー」「プロクリアワンデー」といった商品は、ドライアイ症状を改善すると
FDA(米国食品医薬品局)から認定を受けている製品があります。このような製品を選択肢の一つとして加えてみるのはいかがでしょうか。