ワンデーアキュビューオアシスか、トゥルーアイか。

先日、ジョンソン&ジョンソン社から発売されたワンデーアキュビューオアシス。すでにシリコーンハイドロゲルレンズとしては同じタイプでワンデーアキュビュートゥルーアイもありますが、何が違うのか?という点はやはり気になります。

ワンデーアキュビューやモイストといったHEMA素材のコンタクトと比べれば、「酸素透過率」が格段に上がるという最大の利点があります。

1daytrueye
◆ワンデーアキュビュートゥルーアイ/酸素透過率(Dk/L値)118、含水率46%、サイズ14.2mm

 

1dayoasis

◆ワンデーアキュビューオアシス/酸素透過率(Dk/L値)121、含水率38%、サイズ14.3mm

 

レンズデータを比較してもちょこっとだけワンデーアキュビューオアシスの方が酸素を良く通して、乾燥しにくそうな感じに見えますが大した数値差には思えません。

ですが、ワンデーアキュビューオアシスは【生体模倣】テクノロジーを駆使して作られた点に大きな差があります。同社製品ページにあるとおり、<目の疲れの一因となる「乾燥感」「ぼやけ」「まばたきの際の摩擦」を軽減>する能力に長けるのです。

涙に含まれる「ムチン」。ムチンとは人間の涙に含まれる成分で、粘性を持っているため目の表面に涙を一定にいきわたらせるのを助ける働きがあります。このムチンを模倣した成分をレンズに密に組み込むことでレンズが涙と一体化し、このような快適な使用感を実現させています。

ただし、いつもながらの事ですが個人の眼に合うか否かは実際に眼科で検査をして使用してみないとわからない部分もあります。よく試してから使用するようにしましょう!

目が痒くてもこするのは我慢☆

目のかゆみ目がかゆい!!

とっさに目をこすってしまう方は結構いらっしゃると思います。ゴシゴシっと目をこすると、かゆみがちょっと落ち着く・・。なんてケースもありますが、目にとってはゴシゴシこするのはデメリットの方が大きいのです。

目の表面はとても傷がつきやすく、また細菌やウィルスの進入経路としてもってこいの場所です。傷ついた表面からはさらに感染リスクを高めることになります。また、美容的には目下も皮膚はとても薄いため、ゴシゴシこすることによって目下の色素沈着による「クマ」を目立たせてしまうことにもなりかねません。

では、目がかゆ~い!!!という時はどのようにするのが良いのでしょうか。

答えは、冷たいタオルでしばらく目を冷やすことです。もちろん清潔なタオルを使用してくださいね!

それでも目のかゆみが続くときは早めに眼科を受診するようになさってください。

ちなみに目を水道水で洗ってしまうのは?とお考えになる方もいらっしゃると思いますが、これも避けたほうが良いでしょう。目の表面に必要な油分などの成分も一緒に流してしまうことになりますので、目を守っている防御膜を自ら手放してしまうような行為です。

「白杖」ってご存知ですか?

白い杖と書いて「白杖(はくじょう)」と読みます。

白杖街中や駅とか、白い杖を持って歩いていらっしゃる方を見かけることはあると思います。では、どんな方がこの白状を持っているかというと、

「目が見えない方が持っている」

という認識は持っていただけているかと思います。

ただ、厳密に言えば「視力に障害がある方」がお持ちなのです。目が見えない=全盲(光すら感じない)というイメージですが、弱視の方や視野が極めて狭い方など、普通に歩き回ることが困難という方も白杖を持たれています。

また、眼科医会は白杖の役割について、以下の3つを掲げています。

  1. 自分のまわりの「状態や路面の変化などの情報を入手」すること
  2. 「身体の支え」として身体の安全を守ること
  3. 「自分が視覚障害者であることを周囲の方に知らせること

最近でも盲導犬を連れた男性が、駅のホームに転落して死亡するという事故がありました。駅側もホームドアを設置したり事故を防ぐ対策を立てていますが、現実問題としてすぐに日本の全駅に設置できるわけでもありません。

ですが、もっと確実ですぐにコストもかからずに事故回避できる方法、ありますよね!

すぐ近くに居合わせた私達が白杖を持つ方を見かけたら、ちょっと声を掛けたり、手を差し伸べてあげれば、こういった痛ましい事故を防ぐことができるはずなのです。

日本初☆高酸素透過性の乱視用ワンデー

乱視用のワンデーには、高酸素透過性「シリコーンハイドロゲル素材」のコンタクトレンズがありませんでした。

今までは近視用を使用していたのに、乱視の見え方が気になり始めた。でも、乱視用にしたら酸素透過率が数倍低下するレンズにしなくてはならない!困ったものだ・・・。って事が起きていました。

ですが、そんな事態がついに終結です♪
クーパービジョン社より「マイデイトーリック」が発売となりました。乱視用のワンデーコンタクトとしては日本初のシリコーンハイドロゲルで作られています。シリコーンハイドロゲル素材のレンズは、酸素を良く通し、乾燥しにくい!という画期的なものなのです。

ただでさえ乱視用コンタクトは乾くし、異物感も大きく感じられる方が多かったのでマイデイトーリック登場に拍手です。
マイデイトーリックしかも、近視・遠視用とおなじく嬉しいUVカット付です。あえてワンデーのシリコーンレンズがないから、2ウィークタイプで我慢していたという方もついに解放されますね!

先生の診察で目に異常がない状態であれば、院内で装着して試してみることができます。お気軽にスタッフ・院長にお申し出ください。

白内障手術の後に、また同じ症状が?!

白内障の手術は今では日帰りでできるくらい進歩しました。術後も2ヶ月程度で視力が安定し、予後は良好という方がほとんどです。

しかし、一度白内障の手術が終わったにも関わらず、また「まぶしい」「目がかすむ」など手術前と同じような症状が起きることがあります。

これは【後発白内障(こうはつはくないしょう)】というもので、最初に白内障手術をした際に残しておいてある後嚢(こうのう)という部分が濁ってくることによって起こります。再発した?!また手術?!と思う方も多いのですが、後発白内障が発症した際は再手術する必要はありません。
後発白内障後嚢の部分にレーザーを当てるという治療によりすぐに回復します。何日も入院しなければならない!という心配もないのです。
手術後、気になるような症状が出てくる際は遠慮なく院長、スタッフにお申し出ください。

ルミキシルで今からシミ予防

8月も後半にさしかかりました。日焼け止めなどを塗って、紫外線ケアはされていると思いますが、紫外線を浴びるとシミをの元となるメラニンが生成されていきます。
ルミキシル

このメラニンの生成に関わる酵素「チロシナーゼ」を防ぐことによりシミを予防するのがブライトニングクリーム【ルミキシル】なのです。

シミ治療の一般的な治療薬はハイドロキノンが代表的ですが、メラニン生成の抑制率を比べてみると大きな差があります。

皮膚科学会の報告ではハイドロキノンの抑制率が7%(10μM用量)とされているのに対し、ルミキシルは40%の抑制効果があると証明されています。

また、ルミキシルは米スタンフォード大学の皮膚科チームが開発した美容クリームですので
どの肌質に対しても安心して使用できる処方になっています。長期的に使用しても、副作用などの心配もありません。シミが浮き出る前に<ブロック>する目的でも、ルミキシルは大変効果的です。クリーム状ですが、サラッとした使用感で刺激も一切ありません。

ハードコンタクトを使うメリット。

高酸素透過性ソフト、シリコーンハイドロゲル素材のレンズが誕生したにも関わらず、ハードコンタクトレンズを使用される方は、まだまだいらっしゃいます。

ハードコンタクトハードコンタクトのイメージって

  • 異物感が強い、慣れるまでに時間がかかる
  • レンズがずれやすい
  • 目にゴミが入るととても痛い

って感じですね。

確かにその通りなのですが、これに勝るよい点も沢山あります。

まずは【視力の矯正力】です。ソフトレンズでは矯正しきれないような乱視を矯正することが出来います。視界がクリアでシャープに感じられるという方が多いです。

次いで、【眼障害の早期発見】という点です。ちょっとゴミが入ったくらいでも痛いのです。目に傷があったりしたらとても装着はできません。目に傷や炎症が起こっていればすぐに痛い、という自覚症状が出るため、重症化する前に眼科を受診されるので早めの処置ができます。ソフトレンズ使用者の場合、重症化しないと目に傷があったりしても気がつかないケースもあるのです。

他にも、水道水が使えるのでソフトに比べれば手入れも気楽です。また、感染症のリスクもソフトに比べると大幅に低いのです。無くしたり度が変わったりなどがなければレンズの平均寿命は2年程度ですから、費用の面でも大きく家計を助けます。

運転用のメガネはガラスレンズが◎。

普段の生活には問題ないけど、車を運転するときだけメガネを使っている。または、運転するときだけ、強めの度数のメガネを使用しているというケースは多くあると思います。

メガネそして船橋も夏本番という感じで、連日30℃超えの熱さです。とくに車の中の温度は外気よりも格段に上がります。乗車中はエアコンをつけて温度を調節していますが、降りた後は車は駐車場でお留守番です。また、平日の仕事の方は自分の車は自宅の駐車上に丸一日置きっぱなしですよね。

そんなとき、運転用のメガネを車の中に置きっ放しにしておくと、暑さでメガネのレンズ表面が割れてしまうことがあるのです。これはプラスチック製のメガネの場合に起こりやすい現象です。

プラスチック製のメガネは軽くてUVカットなどの加工もできますので、とても使い勝手は良いのですが、プラスチックは熱に弱いのです。車中の置き去りは勘弁・・・ということなのですね。メガネケースに入れて、持ち歩くようにしましょう。

もし、荷物になるから置いておきたいという場合は、プラスチックレンズではなく、ガラスレンズにして運転用メガネを作るほうが無難です。

日焼け止めはどのくらい塗っている?

皆さん、夏は市販の日焼け止めクリームを買って使用しているとは思いますが、どのくらいの量を肌に塗っていますか?

使用方法を見ると、【適量を】【少量ずつ】肌に直接なじませてください。といったような文面が記載されています。

ここで言われている【適量】を塗れば、商品に表示されているSPF値の効果を発揮するのですが、大抵の方は塗ったところが白くならないように薄く伸ばして塗っていると思います。

しかし、最小用量を考えると日焼け止めがその効果を発揮するためには

皮膚の表面積に対して、2mg/c㎡

と言われています。お顔全体に塗ると考えると、だいたい500円玉大のくらいの量を出して塗ることになります。手のひらに日焼け止めを出してみると、えっ?!こんなに塗るの?!と思ってしまいます。例えばこの半分くらいの量しか塗ってなければ、SPF50の日焼け止めを塗っても、実はSPF25くらいの効果にしかなっていないということですよね。

ヘリオケア SPF90また、汗をかいたりすることによって効果が薄れてしまっていることも考えると、自分ではしっかりと日焼け止めを塗っていたのに、すっごい日焼けした!!と思うことA子もよくあるのですが、塗る量が圧倒的に足りていなかったということなのですね。

こんなに塗るのが難しい・・。ということであれば、当院ではSPF値90の「ヘリオケア日焼け止めジェル」をご用意しています。薄塗りになってしまったとしても、市販相応の効果は期待できます。さらっとしたジェルなので、多めに塗っても塗ったところが白くならないのが特長です。また、”飲む”日焼け止めと併用すことでより肌を保護することが出来ますよ。