子供に眼鏡をかけさせるべきか。

様々な家庭教育がなされる中で、個性多いお子さんが当院にも沢山来院されます。そこで、お子さんの眼鏡についての質問でよく受ける2つの内容について検証してみます。

1つめは「眼鏡は何歳の子供から掛けられるのか?」

これは何歳という決まりはありません。よぼどの治療的要素があっての事でなければ、平均的には3歳くらいから自然に眼鏡の装用ができると言われています。3歳に満たなくても、その子が便利で使ってみたいなどと興味を持った場合は、2歳くらいでも使用できるようです。我が子に眼鏡をかけさせたくない、またお子さん自身も眼鏡をかけたくない等いろいろ事情はあるようですが、必要な視力が確保できないのは生活上において大変不便なことです。

また、意思表示がうまくできない小さなお子さんの場合はご家族の方がちゃんとお子さんの視力に問題がないのか、気にしてあげる必要があります。特に3歳児健診などで視機能異常の指摘を受けた場合は、放置せずに必ず精密検査を受けるようにしてあげてください。

もう1つは、「無理にでも眼鏡はかけさせるべきか?」という点です。

結論から言えば、無理にでもかけさせる必要があるケースが存在します。

一般的に目が悪いというと近視の子を対象に言われているかと思います。学校からのプリントで、視力判定BとかCとかは、近視の状態の子がほとんどです。こういったケースの場合は、生活上不便がないいようなら無理にかけ続けさせる必要はありません。例えば、黒板が見えにくいときだけ使うなどで十分です。成長期のむやみな眼鏡の装用はお勧めしません。

しかし、眼科的に見逃せないのは遠視の子のほうです。斜視や弱視の原因にもなり、成人したときには調節力の低下にともない、相当の眼精疲労をもたらすようになります。検査をすればわかる事ではありますが、日常生活の中でも強度の遠視の子にはいくつかの行動パターンがあります。

日常生活をよく観察してみてください。次のような事が思い当たりませんか?

・瞬きを異常なくらいする。
・他の子に比べて、落ち着きが少ない。
・飽きっぽい、諦めが早い。
・目を細めながら物を見る。
などが一般的な行動パターンです。

少しでもおかしいなと思ったら眼科を受診して状態を確認するようにします。測って何事もなければそれで安心できますし、異常が見つかれば早期発見は重大な疾患を未然に防ぐことにもつながります。そして、強度遠視のお子さんは常時眼鏡を掛け続けさせてください。眼鏡には、コンタクトレンズと違い容姿的コンプレックスを持ったり、煩わしさを感じて掛けていたくないと思ってしまう子もいます。気がついたら眼鏡を外してしまっていたりすると、治療の効果が期待できなくなってしまいます。遠視の場合は「治療のため=薬を飲むようなもの」と割り切って、必要な眼鏡は必ず掛けさせるようにしてください。目が見える世界って素晴らしい事だということをお子さんに是非教えてあげてください。