ハードレンズから、ソフトレンズへ転向ってどう?

ソフトコンタクトレンズを使用している方が、酸素透過性や乾燥感の軽減などを考えてハードレンズに転向(乗り換え)を考える方は多いのですが、その逆ってちょっと少ないようにも思えます。

カラーコンタクト現状、ハードコンタクトレンズに慣れた方がソフトレンズに転向するのは難しいのでしょうか?ハード→ソフトへ転向した場合、圧倒的に改善されるのは「着け心地、装着感」になります。ハードレンズ特有のゴロゴロ感は全くと言ってよいほどありません。何も着けていないのに見えるなど、装着感の改善には目を見張るものがあります。

しかし、慣れないといけないのはソフトレンズの表裏の見分け方、着脱が挙げられます。ハードレンズとは違い、どちらが表・正常な形状なのかを微妙な差で見分けます。また、レンズは大きくて軟らかいもので、着けるときも目を倍以上に見開かないとレンズが入りません。外すときも直接指を目の中に入れてつかみ取らなくてはなりません。

着けてしまえば何とも楽なのに、長年ハードレンズを使用されていた方だとこういった点において”使いにくさ”を感じるようです。

また、近年はソフトレンズは使い捨てタイプが主流となり煩雑なレンズケアからは解放されつつありますが、ハードレンズに比べると値段的負担が少し増えます。

どの部分を重視してそれぞれのタイプのレンズを選択するか、どうやらそれぞれのメリットデメリットで分かれるようですね。

ハードコンタクトを使うメリット。

高酸素透過性ソフト、シリコーンハイドロゲル素材のレンズが誕生したにも関わらず、ハードコンタクトレンズを使用される方は、まだまだいらっしゃいます。

ハードコンタクトハードコンタクトのイメージって

  • 異物感が強い、慣れるまでに時間がかかる
  • レンズがずれやすい
  • 目にゴミが入るととても痛い

って感じですね。

確かにその通りなのですが、これに勝るよい点も沢山あります。

まずは【視力の矯正力】です。ソフトレンズでは矯正しきれないような乱視を矯正することが出来います。視界がクリアでシャープに感じられるという方が多いです。

次いで、【眼障害の早期発見】という点です。ちょっとゴミが入ったくらいでも痛いのです。目に傷があったりしたらとても装着はできません。目に傷や炎症が起こっていればすぐに痛い、という自覚症状が出るため、重症化する前に眼科を受診されるので早めの処置ができます。ソフトレンズ使用者の場合、重症化しないと目に傷があったりしても気がつかないケースもあるのです。

他にも、水道水が使えるのでソフトに比べれば手入れも気楽です。また、感染症のリスクもソフトに比べると大幅に低いのです。無くしたり度が変わったりなどがなければレンズの平均寿命は2年程度ですから、費用の面でも大きく家計を助けます。

ハードコンタクトレンズの取り換え。

ハードコンタクトレンズの寿命は一般的には1年半~2年くらいと言われていますが、最近の酸素透過性の高いレンズはもっと短い期間で汚れ等が付着して寿命になってしまうケースが多いのです。

ハードコンタクトレンズ花粉症を訴える患者さんが増えるこの季節ですと、いつもは調子がよいのに急に違和感やゴロゴロ感が出始めた・・!という方は、レンズに付着した汚れのせいかもしれません。

ある程度は花粉などを落とせるクリーナーなどを併用すると症状が改善することもありますが、絶えず飛び続ける花粉などのアレルゲンに対してはあまり有効とはいえません。アレルギー症状が落ち着くまではメガネを上手く併用することも大切です。

また、無理して使用していたハードレンズをそろそろ取り換える目安と考えても良いのかもしれません。

乱視用ハードコンタクトレンズ。

一般的に乱視がある方は、通常はハードコンタクトレンズを装着することによって乱視を矯正します。しかし乱視にもさまざまあり、一言では括れないものです。乱視の分類で言えば「角膜乱視(黒目のカーブが縦横差がある)」、あるいは「不正乱視(黒目の表面が凸凹している)」を持っている方がこの処方選択になります。

乱視用ハードコンタクト単純に、乱視がある(=イコール)ハードコンタクトレンズを装着して全員の方が視力矯正されるわけではありません。例えば角膜乱視が極めて強い方は、通常のハードコンタクトレンズでは目に対するフィット具合が悪いため、異物感が強く装着していることも困難になることがあります。そういった場合は、乱視用ハードコンタクトを使用することによって症状が改善します。このタイプのレンズは黒目によりフィットするようレンズのカーブ形状が縦横で異なるように作られているため、通常のハードコンタクトでは耐え難かった装着感がするような作りになっています。黒目にフィットするということは、視力矯正の安定性も期待できるということにつながります。

また、ハードコンタクトレンズを装着した時だけ乱視が出現してしまう「持ち込み乱視」というものもあります。この場合は、持ち込み乱視を矯正する乱視用ハードコンタクトレンズが処方適用になります。(ケースによっては乱視用ソフトコンタクトのほうが良好になることもあります)

目の状態を検査してみて適合するようであれば先生からお話しがあると思いますが、今のハードコンタクトレンズにある強い異物感や見え方の不調が続く・・という方は、遠慮なくご相談ください☆

新品のハードコンタクトは、十分にすすいでから装着しましょう。

新品のハードコンタクトレンズにしたらよくあることなのですが、新品のコンタクトレンズを初めて装着すると

「 くもる ・ ・ ・」の一言。コンタクトレンズ

あまりにもボヤけるので、目からレンズを外してみると脂がレンズにベットリと付着。新品なのに何故?!不良品なのでは?と思う方もいらっしゃいます。

これはハードコンタクトレンズが涙になじみにくいために起こります。解消するには、装着する前にレンズをよくすすぎ洗いをしていただくことです。しかし、既に付着してしまった目の脂はクリーナーなどでこすってもなかなか取れないものです。付着させないように、よーくすすぎ洗いをしてあげてください。

ちなみに、ソフトコンタクトレンズでもこのような症状が起こります。使い捨てレンズのメニコン1dayマジックは、レンズがプレスされた状態になっており、保存液に浸っていません。レンズが涙になじむまで数分の間、視界がぼやけるというものです。気になる場合は、すすぎ液などですすいでから装着すると解消します。

また、シリコーンハイドロゲル素材のコンタクトも素材そのものに親油性があるとされているので、この症状が出るという報告もありました。アキュビューアドバンスやエアオプティクスシリーズを使用された患者さんからよくお聞きします。

今まで問題なく使っていたコンタクトが、急に不調になった。

若かりし頃から、何十年と使用していたハードコンタクトレンズ。
現在のレンズに汚れがたまってきたので、そろそろ交換。

とくに大きな不調はなかったので、度数をはじめとした全てのデータを
同じもので作り替え。

真新しいレンズになったはずなのに
レンズが曇る?!違和感が・・・
しかも、前回作ったのと同じデータなのにどうしてだろう?!と
驚くこともあると思います。

 

真新しいハードコンタクトレンズにして、
こういった症状が出た時は
まず、新しいコンタクトレンズを装着する前に
よくコンタクトレンズを洗って、水道水ですすいでください。

水に馴染まずに保存されていたレンズに多いのですが
いきなり新しいレンズを目に入れると
目の脂質分がレンズ表面に吸着してしまいます。

そうなると、レンズが曇って仕方ない・・・ということになります。

 

また、この初期商品の親水性が原因ではなかった場合、
年齢が40代以上の方は、「涙の量と質」に変化が出ているの可能性も大です。

涙は3層に分かれているとされ「水層」・「油層」・「ムチン層」とあります。
加齢とともに分泌される涙の量が減り、さらに涙を蒸発させにくくする油層が
薄くなります。
同じように見えても、涙の「質」が違っていてはどうにもなりません・・

このように、コンタクトレンズそのもの以外にも
原因がある場合がありますので、
不調が出る場合は、我慢して使用するより
先生に相談してみると良いでしょう。