盲点を見つけてみよう!

「盲点(もうてん)」という意味を辞書で調べると、このように記載されています。

” うっかりして人が気づかず見落としている点 ”

使い方としては、例えば、仕事のプロジェクトが成功に終わりそうな時、思いも寄らぬミスを指摘されやり直した→「盲点を突かれた」のように使われます。自分では完璧だと思っていたことにも、見落としている落とし穴がある。ということです。他人から見ればたいしたこともなさそうなのに、意外と気づかれないという意味があります。

もう一つの意味として、”医学的に視神経が網膜に入ってくる部分”と書かれています。

さて、この「盲点」とはもともとは眼の中の網膜には視神経が入ってくる箇所があり、この部分は光が入っても認識されず視覚のない部分とされています。これがマリオット盲点と 呼ばれています。(マリオットは17世紀のフランスの物理学者です。星とかもそうですが、発見者の名がつくようですね!)

マリオット盲点は、自分でも簡単に見つけることができます。では試しに実際に見つけて見ましょう。

上の2つの星を見てください。

今、パソコン画面を見ていると思いますので、50センチ程度離れたところがら画面を見ているかと思います。(それより近い位置で見ている方は、50センチ程度離れて見てください)

1)左目を閉じます(または左手で遮蔽します)

2)左側にある白い星を見ます。現段階では、白い星と黒い星がまだ見えていると思います。

3)だんだん画面に顔を近づけてみてください。
それまで見えていた黒い星★が 、パッと消えるところがあります。

この黒い星★が、マリオット盲点に入ったため、視界から消えます。

いかがでしょうか?ご自身のマリオット盲点は見つかりましたか?日常生活では、このマリオット盲点は気がつかないですし、気にもならないものです。眼科的にも全く問題ありません。しかし、何か大きな仕事を大成する直前などに「盲点を突かれた!!」なんて思うことのないようにしたいですね!

ちなみに、余談ですがさかのぼる事、ン十年前。「ドラえもん」のコミックを読んだとき、この原理のことをドラえもんが説明していました。石ころ帽子?か何かの秘密道具を出すときに、人の目には見えない盲点があり、それを利用した道具だとか言って、いじめっ子に見つかりたくない、のび太君に出していました。結構、ドラえもんって子供ながらに読んでいましたが、科学的な説明が多々出てきた記憶があります。