日本初★遠近両用+乱視用コンレクトレンズ

メニコン社よりついに発売となりました。

”日本初★遠近両用+乱視用コンレクトレンズ”です。

メニコン2WEEKプレミオ遠近両用トーリック

今まで乱視用コンタクトレンズを使用、年齢ととも老眼が発症してまいります。しかし、これまでは乱視用で尚且つ遠近両用というコンタクトレンズは日本に存在しませんでした。

乱視の矯正をとるか、乱視の度合いによっては遠近両用をとるか・・。どちらかを諦めると見え方は満足がいかない事もあり、煩わしさが残ってもメガネに切り替えたり等と非常に苦労された方も多くいらっしゃるはずです。

先日の「”ほぼ””使い捨てのハードコンタクトレンズ」に引き続き、メニコン社が開発をしたのが「メニコンWEEKプレミオ遠近両用トーリック」という製品です。この乱視も老眼も矯正する2週間定期交換レンズなのです。

メニコン遠近両用トーリック

メニコン2WEEKプレミオ遠近両用トーリックの特長

◆特長1 乱視+老眼の矯正を可能のにし、さらにハードコンタクトにも匹敵する酸素透過率シリコーンハイドロゲル素材を採用。ソフトコンタクトレンズの中でもトップクラスの性能です。

◆特長2 後面トーリックとダブルスラブオフデザインにより、しっかりと乱視眼にフィットし矯正視力を確保します。

◆特長3 丁度汚れが付着してくる2週間で使い捨てますので、レンズコンディション良好な状態で使用することができます。

メニコン2WEEK遠近両用トーリックを使うには、どうすれば良い?

まず現在(2019年2月時点で)はメルスプラン専用製品となります為、メニコン社が提供する「メルスプラン」を契約することが必要です。眼科を受診し、目のデータに合ったレンズをお渡しする流れとなります。

乱視の度合い等によっても見え方は変わりますし、適合しないケースもございます。まずはどんな見え方になるのか、メルスプラン契約前に院内で試していただくことができますからご希望の方は受付時にお申し出ください。

メニコン2ウィーク遠近両用が終了となります。

新しい製品が増えれば、それまでの製品も終了するのは仕方のないことですが、2017年3月末で、メニコン社「2ウィーク遠近両用」の製造販売が終了となるそうです。

2ウィークメニコン遠近両用特に遠近両用など、まだまだ販売種類が少ない製品だと、次に目に合うレンズを探すのに苦労される方も少なくありません。ご使用中という方は早めに、他に合いそうなレンズを試してみることをお勧めします。

同社レンズでは、メニコン2ウィーク遠近両用に替わる製品として「2ウィークメニコンプレミオ遠近両用」があります。高酸素透過性のシリコーンハイドロゲル素材、老眼初期から後期まで度数の調節幅も大きく、目に合うのであればスペック的には全く問題はなさそうです。あとは見え方の満足感等がきちんと得られるか、にありそうです。

いずれにしても入手ができなくなる前にいろいろ試して、目に合う製品を見つけるようにしてみてください。

ハードコンタクトレンズユーザーが使いやすいワンデー。

普段はもちろんハードコンタクトレンズ。酸素も良く通すし乾燥感もソフトに比べれはかなり少ないし、何よりも視界がシャープでクリアです。

しかし、「ちょっと運動したいな」

というときにハードコンタクトレンズは大変不向きというのはご周知のとおりです。こういったケースでは一時的に使い捨てのワンデータイプを使用される方も多いのです。(ちなみに、使い捨てと名のつくレンズは全てソフトコンタクトレンズになります)

ただし、ハードレンズを普段使用している方にとってソフトレンズの「表裏を見分けること」や「サイズが大きくて水分を含むので装着しにくい」といった点は大変面倒なことなのです。いつもと勝手が違いすぎます。

ではこのような点を解決してくれるワンデーコンタクト。実は数年前からあるのです。

メニコンマジック形状それはメニコン社から発売されている「メニコンマジック」という製品です。

暑さ1mmのシート状に保存されていて、従来のような保存液が入ったブリスターにレンズが浮かんでいないのです。コンタクトレンズの内面(黒目と接触する面)が必ず下になって入ってるので、あの茶碗型のとがり具合で表裏の判別に悩む必要がありません。

メニコンマジック

また、眼科としては指がレンズの内面に触れにくく清潔な状態のレンズを目に入れることができるため衛生面の観点からも非常にクオリティの高いものです。

ハードコンタクトとの併用で一時的に使用するということであれば、酸素透過率の低さは装着時間の短さでカバーできそうです。

プロテオフは、緑のパッケージ「O2ケア」と組み合わせます。

メニコン社から出ているハードレンズ用ケアシステム。薬局薬店、スーパーやコンタクトレンズ販売店など様々な場所で見かける露出度の高い製品です。
抗菌アミノソラ

似たパッケージで色違いで3色。緑とピンクと水色のタイプがあります。微妙にこれらは成分や使用方法が異なります。ミルファ

対して、この酵素液のプロテオフ。これはタンパク酵素剤です。2液タイプに対応している「緑」のこのパッケージのO2ケアと組み合わせて使う必要があります。そして、ピンクや水色のパッケージの液に混ぜて使うことはありません。ピンクや水色のパッケージの「ミルファ」や「アミノソラ」はすでに酵素剤が混ざった1液タイプになっています。

O2ケア酵素剤の効果としては、プロテオフのように2液タイプの方が汚れ落ち効果は高いとされていますが、毎日液を垂らすのが大変・・という方には1液タイプが向いています。どちらのタイプの指で擦って汚れを落としますが、液剤の状態が緑のO2ケアの方が使いやすいという感想を持たれるユーザーの方が多いようです。毎日のケアで使用するものですので、使いやすいものを選択されると良いでしょう。

メニコンMAお疲れ様でした。

メニコン社より発売されていたメニコンMAの販売が、2016年3月をもって終了することとなっています。1988年(昭和63年)に発売になって以来、長年愛用されてきたという方には残念なお知らせです。

近年は酸素透過率の高いシリコーンハイドロゲルレンズをはじめ、使い捨てや定期交換タイプのコンタクトレンズが主流となり、どのメーカーの製品でも従来型と呼ばれるソフトコンタクトは姿を消していっています。
MA
長きに渡ってユーザーが離れなかった理由として、「表裏」のマーキングが濃く鮮明に表示されていたという事が挙げられるのではないでしょうか。
右の写真のように、メニコン社のマークとベースカーブを表す数字が青い字で明確に記載されています。特に年配の方ですと、これを頼りに見分けているというお話もよく耳にします。

では、生産終了後はこういった明確なマーキングがあるものは?!というと、マーキングというよりは形自体が裏返しだと変形するという形状で作られたコンタクトが出てきています。

例えば同社の2ウィークアテンションは表裏が一目瞭然です。マーキングを見ずとも判別が可能です。酸素透過率以外の利点を重要視してMAを選択されていたということであれば、今後の参考になさってみてください。

ただし、酸素透過性の高い製品が目に合うようであれば、そちらを使用する方がやはり目の負担を考えると適切です。そして長年活躍してくれたMAにはお疲れ様でした☆と言ってあげたいところです。