目薬の効果を最大限に♪

病院で処方された目薬、正しく使えていますか?
せっかく処方された目薬も、正しく使用しなければ充分な効果が発揮されなくなってしまいます。
今回は正しい点眼方法を紹介します。
1.まず最初に必ず手をキレイに洗ってください。目薬の容器の先に手が触れてしまい、汚染されるのを防ぐためです。
2.下まぶたを指で軽くひいて、容器の先がまぶたやまつ毛に触れないように点眼します。
この時、さす量は一滴で充分です。2滴以上さすと目から溢れてしまい意味がなくなってしまうので、一滴を確実に目の中に入れてください。
3.目頭を軽く押さえながら1〜2分目を閉じたままでいてください。点眼した後すぐにパチパチとまばたきしてしまうと、薬が涙とともに目頭の涙点から喉の方に流れていってしまいます。
目の外へ流れ出た液はティッシュで軽く拭き取ってください。
2種類以上目薬が処方されている場合は、一つ点眼してから5分程度あけて次の目薬をさしてください。
使用後の目薬は容器のフタを閉めて、清潔な場所へ保管しましょう。
目薬は一度開封してしまったら、使用期限に関わらず一ヶ月以内には使い切るようにしてください。
正しい点眼方法で目薬の効果を最大限に得られるようにしましょう!

メガネもフィットさせて使いましょう!

めがねメガネの検査を希望で眼科を受診される患者さんが、毎日たくさんいらっしゃいます。近視や遠視・乱視などで見え方を矯正しなければならない方には必須のアイテム、それが「メガネ」です。

眼科内ではテスト用のレンズやフレームを使い、どのくらいの度数で見えるか、使用して違和感がでてこないかなどを測定し、その検査値をメガネ屋さんに託します。(眼鏡処方箋)

その後ですが、数ヵ月後に定期検査にいらっしゃった患者さんを見ていると、結構メガネを掛ける位置が離れていたり、下にずり下がっている方をお見受けします。

メガネは耳と鼻のところで固定して視力を矯正するものです。また、まさにこの位置に掛けた状態が一番視力矯正ができる(物が見える)状態であるのです。そのため、黒目からメガネを離しすぎていたり下方にずらしすぎていると、測定値の度数を入れても見えにくい!となってしまいます。メガネのレンズ真ん中で見てたときと、端のほうで見たときの見え方は違います。度数もすべての面に同じように度が入っているわけではないのです・・。

多少メガネがずれてしまうというのもわかりますが、その場合は所定の位置に是非、戻してあげてください。

コンタクトレンズがツルツルすべって取れない時の対処法。

コンタクトレンズを外すソフトコンタクトレンズを外そうとしたのに、

”すべってうまく外せない”
という場合があります。そのような場合に外れない原因としては以下のようなことが考えられます。


★レンズをつまむ指がぬれている

★爪を立てている

★挟む位置が狭い(時計の5-7時)

★レンズを下方へ引き下げずにダイレクトにつまんでいる

★レンズをつまむときに引っ張っている

 

対処方法は次のとおりです。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

★レンズをつまむ指を乾かしている

★指の腹でつまんでいる

★挟む位置が適切(時計の4-8時)

★レンズを引き下げて、白眼のあたりでつまんでいる

★つまむとき白眼の部分に指を押し当てるようにしている

といった具合に、取り外す時に注意をしてみてください。外しにくかったレンズがスッと外せると思いますよ!

また、眼科内で練習されていく方の多くで、なかなか外せない!という方は、爪を立てるようにしてレンズに触れようとしている傾向が見受けらます。爪を立ててしまうと、目の表面に傷をつける危険もありますので、気を付けてください。

ソフトコンタクト用洗浄消毒液は、医薬部外品を選びましょう!

エピカコールドアクアモアレニューフレッシュオプティフリープラス

 

 

 

ちょっとした雑学的なことですが、ハードコンタクトレンズ用は雑品扱いで、ソフトコンタクトレンズ用の洗浄保存液は「医薬部外品」があります。これは”消毒”の効果に付随するものと考えられます。

化粧品などにも医薬部外品と記載があるものとないものがありますが、これは簡単にいえば有効成分に確かな効果があり、安全性が認められているか否かの違いとなります。

ソフトコンタクトレンズのケアは

1)洗浄 → 2)すすぎ → 3)消毒 →4)保存  

これら4つの工程を行うことが必要となっています。洗浄保存液は、アルコン社のオプティフリー、ボシュロム社のレニュー、メニコン社のエピカコールドなど、これら以外にも様々な商品が市場に流通しています。

どれでも同じ!安いので!などと、安易に選択していたという心当たりがあるという方は、是非「医薬部外品」とパッケージに記載のあるものを次回から選んでみてはいかがでしょうか。しっかりとした手入れは、目の炎症を未然に防ぐ役割も果たします。

ホクロを除去してみよう☆

ホクロはなかなかメイクなどで隠しきれずに、位置によっては大変気になってしまうものです。大きさなど状態によってはメスを入れて外科的処置を施したほうが綺麗になるというケースもありますが、当院ではメスを入れずに炭酸ガスレーザーを用いてホクロを除去しています。

炭酸ガスレーザーほくろ治療炭酸ガスレーザーほくろ治療治療はすべて院長が行います。
予約は不要ですので、診療時間内にお越しいただければ施術できます。

 

 

1)診察と問診
皮膚やホクロの状態を診て当院のレーザーで対応できるものか、料金はどのくらいかかるか等を院長と相談します。

2)消毒と麻酔
実際の施術は、消毒と麻酔をしてから行います。痛みに弱い方でも安心です。

3)レーザーの照射
レーザーをあてます。麻酔をしていますので、痛みはありません。数分程度て終了します。

4)経過再診
レーザーを当てた部分は、薬と絆創膏で皮膚を保護して経過再診を受けます。絆創膏は1週間程度貼ることになりますが、指示の出ている場合はその限りではございません。赤みがでたり、色素沈着の出現がある場合はすぐにご相談ください。

眼圧は高すぎても、低すぎてもダメ。

高血圧と低血圧。なじみのある言葉で、高血圧だと、病的イメージが強いと思いますが低血圧も良しとしたものではありません。

同じように目でも眼圧が高い!!というと、緑内障などの視野異常の病気があるというイメージが浮かびます。その逆の「低眼圧」。すなわち眼圧が下がりすぎた場合も良しとしたものではありません。眼球は眼圧によって、弾力のある丸い球体を維持します。眼圧が低すぎると、例えれば空気の抜けたボールのようになり、視力が出にくくなります。

眼圧値に異常がある場合は、正常範囲とされる眼圧値10~21mmHg程度になるように通常は薬を使ってコントロールしていきます。眼圧は自分自身で測ることができません。1ヶ月に一度を目安に検査を受けて、正常値が保たれているかを確認しましょう。

また、正常値だからといって100%安心というわけではありません。眼圧値が正常でも「正常眼圧緑内障」という病気が潜んでいる場合もありますので、本当に病気がないのかを先生に診てもらって判断してもらいましょう!

受診を後回しにしていたら、治療費も倍増しますよ~!

病院1日の診療終了後、先生もスタッフも帰り支度を整えて医院を出ようとすると、

「目が真っ赤に充血してて痛みもあるんです。診てもらえませんか!」と、駆け込んでくる患者さん。これは大変!!すぐに準備して診察。先生が「いつからですか?!」と問うと、「今朝からです」とのこと。あらら、今までの時間、我慢していたのでしょうか・・。

遅くなるまで、放置していた理由については、仕事があって受診できなかったと。ご事情はわかるのですが、もう少し目を大切にしてあげてほしいとも思われます・・。

そして、病院に行くのを我慢できなくなるまで待ってからとか、後回しにして受診をしても何も良いことはありません。

症状が悪化し、早期処置が必要であった場合は手遅れになってしまう可能性があること、さらに悪化した症状を改善するために処置や薬も増える。よって治療費も倍増、さらに治療を受けた時間帯などによっても追加料金発生!!なんてことになります。

前述のようなケースで診療の時間外に駆け込んでいらして、診察を受けられた場合には通常支払う治療費にプラスして、時間外加算という料金が発生します。他にも休日加算、深夜加算などさまざまな医療費が国によって全て定められているのです。同じ治療を行っていても、診療時間内で診察を受けた患者さんのほうが医療費も少なくて済むのです。

目だけではありません。異常を感じたら、我慢せずにすぐに病院受診をしてくださいね☆百害あって一利なしです。

左右に違うコンタクトレンズを入れるのはアリ?ナシ?

コンタクトレンズ目は二つある対称器官ですが、全く同じではありません。左右の近視の度合いが違ったり、目の大きさが違ったりと様々です。そこで、こんな質問を受けることがあります。

「左右で違うコンタクトレンズを着けても良いの?」ということです。

 

そして回答としては「目に合うものでしたら、特に禁止する理由は見当たりません。」といったところでしょうか。

例えばどうも最近、使用しているコンタクトレンズが見えにくくなったと訴えた患者さん。どうやら原因が乱視のようです。それも片目だけ、乱視の度数で矯正しないと見えません、といった場合は片目だけ乱視用、もう片方は乱視用ではないものを使用することになります。これはもう仕方のないことなので、諦めてくださいとしか言えません。

他にも左右わかりにくいから、違うパッケージのものを使用されるという方もいらっしゃいます。

ただし、ここで注意していただきたいのは使用感に”差”が出るということです。右のレンズは問題ないけど、左だけ目が乾く症状が強いとか、他にもちょっと片目だけレンズの存在感が気になるとかですね。

基本的には左右の同じレンズを入れたほうが様々な面においてバランスが取れて違和感が少ないはずですから、処方上の理由が無い限りは同じレンズを使うほうが賢明のように思われます。

秋の夜空と目の休息♪

すっかり涼しくなって過ごしやすい季節になりましたが、この季節は急に寒くなったりと、体調を崩しやすいので気をつけてください。
秋は空の透明度が高く、一年で一番空がキレイに見える季節だそうです♪
そんな空を見上げて、パソコンやスマートフォンなどで疲れている目を休ませてあげましょう!

パソコンやスマートフォンの画面を見ていると、どうしてもまばたきが少なくなり、画面を凝視してしまいます。まばたきの回数が少なくなると眼球の動きも少なくなり、目の周りの筋肉が凝り固まってきて、疲れ目の原因となってしまうそうです。
目の疲労が蓄積してしまうと、眼精疲労となって疲れが取れなくなってしまいます。定期的に目を休ませて疲れを取ることが大切です♪
秋 の空は特に夜の星空がオススメです。昼間に受けた光や刺激を、暗闇が包み込んでくれます。そして遠くの星を見ることで目のストレッチにもなり、疲労が少し でも軽減されるかもしれません。帰り道、歩きながら携帯電話・スマートフォンを見るのはやめて、たまにはキレイな秋の星空を見上げてみて下さい♪

「メソラインスリム」で脂肪を溶かそう☆

体重計現在当院で使用している脂肪溶解注射「メソラインスリム」

これから寒くなるにつれて、人間の基礎代謝は体を温めようとして夏よりも痩せやすい環境がそろいます。そいで、着込んで体のラインがわかりにく今だからこそダイエットを!と決意される患者さんが多くいらっしゃるようです。

メソラインスリムは、以前まで当院で使用していた「リバイタルセルフォーム」よりもダウンタイムが短く腫れも少ないのが特長です。メソラインスリムの主成分は、「ホスファチジルコリン」で、脂肪減少効果が証明されています。基礎代謝よりもずっと簡単に脂肪を溶かすことができます。
注射を受けるペースには個人差はあるとは思いますが、2~3週間に1回程度の間隔で5~6回が目安です。1クール続けてみると、その効果が実感しやすいかと思われます。また、いくら脂肪溶解注射をしたからといって、食べたいだけ食べて運動はしないといった不規則な生活をしていては意味がありません。水分を多めにとり、溶解させた脂肪を体外へ排出させることが必要です。

それから、大事な事です。注射部位には、腫れやかゆみなど個人差はありますが多くの方に症状が現れます。何か特別な予定が近いうちにある!!という方は、日程を調整するほうがよいですよ。