ウィルス撃退には、水分補給を!

待ち遠しいお正月休みもあと少し。
せっかくの休みなのに、体調を崩してしまったら 楽しみが半減してしまいます。
そんなウィルスなどから身を守る為に
「水分補給」 これをしっかりおこなってみてください。
(ちなみに、人間の体の約7割は水で出来ていると言われています)

 

暖房がつく室内は、特に乾燥しています。

そして風邪やインフルエンザなどのウィルスは
口や鼻などから主に体内に入ります。

通常は、人間の鼻や気道の粘膜には
外敵の侵入を防ぐ「線毛」があります。
しかし、水分が不足するとこの線毛がうまく働かずに
外敵の侵入を防げなくなってしまいます。

よって、こまめに水分補給をすることにより
防御力を高めることができるのです。

さらに先日もお話しました「柿」などのタンニンを含む食材や、
「乳酸菌」などを摂取して自己免疫力を高めることで
健康を保つようにするとよいでしょう。

 
もちろん手洗い・うがいは言うまでもなく重要です☆

美しさは健康でなくては保てません!
良い年を迎えられるよう、十分注意していきましょう。

年末年始、感染症に気を付けて!!

もうすぐ年末年始、今年は9連休という大型連休の方もいると思います。
お出かけの予定はお決まりでしょうか??
旅行や帰省などで多くの人が移動する年末年始。
電車や飛行機などを利用される方も多くいらっしゃると思います。
この年末年始の大移動により、一部地域で流行していた
風邪や、インフルエンザなどが全国的な大流行に発展しやすい場合があります。
今冬はすでに、咳のでる「RSウイルス」や、嘔吐と下痢の「ノロウイルス」などの
感染症が流行中です。お休みあけに体調がわるいな??と思ったら、
家族への二次感染、重症化を防ぐ為にすぐに病院へ行きましょう。

目の感染症といえば、「はやり目」と呼ばれる、
流行性結膜炎が有名です。
主な症状は、充血やメヤニ、リンパの腫れなどです。
プールでうつる夏の病気というイメージが強いですが、
冬でもうつってしまう方、実は結構多いんです。
流行性結膜炎は、アデノウイルスというウイルスに感染しておこる病気です。
アデノウイルスは結膜炎の他にも、熱や鼻水、
下痢や嘔吐などの症状があり飛沫感染します。
帰宅後はうがい、手洗い、こまめな換気、
人ごみではマスクをつけるなどして感染予防しましょう。

使い捨てコンタクトレンズを、たま~に使う方へ。

コンタクトレンズを初めて使うことになったとき、
先生から色々な諸注意事項も一緒にお聞きになられたと思います。

レンズを着けたり外したり、洗浄したりと
必要不可欠なことについては慣れるうちに習得されていくかと思いますが、

【コンタクトレンズを着けている時間】

について、詳しく覚えている方はどのくらいいらっしゃるでしょうか?

 

初コンタクトとなり、初日の装用時間は6時間程度。
2日目は8時間程度・・3日目は10時間程度などというように
すこしずつコンタクトを目に慣らせていく・・・ということをした記憶が
きっとあるとはずと思います。

毎日、必ず使う!という方には終日使用しても問題ないのですが、
メガネなどとの併用で、たま~にコンタクトレンズにするという方。
着けている時間に要注意です。

たまにしかコンタクトレンズを使用しない方は
取扱い説明書をよーーーく、見てください。

コンタクトレンズを中断した場合の再開方法について
しっかりと書かれているのです。

基本は
●1週間未満なら8~10時間程度
●1週間以上~1ヶ月程度、6~8時間程度
●それ以上は再検査の上、6時間未満よりスタート

といった具合に記載があるはずです。
(最近ではレンズの性能差が最近では大きく出てきたので
一概には言えない部分もありますが;)

ですので、コンタクトレンズを週末だけとか1ヶ月に数回程度の使用頻度の方は
極めて短い時間帯でコンタクトレンズを使用する!と
是非、覚えてください。

急にコンタクトレンズが目にかぶさると
まずは角膜の酸素供給不足が懸念されます。
目が充血したり、眼痛などが起こる原因にもなります。

目に大きな負担をかけすぎないよう、上手に使っていくようにしましょう!

涙の減少と蒸発。

「ドライアイ」になる原因は大きく分けて2つあります。

【涙の分泌が減少する】

これは涙そのものが、出にくくなってしまいドライアイになります。
涙が出にくくなる原因には、
■レ―シック手術
■糖尿病

などで、黒目の知覚神経が切断されてしまった。

■薬の副作用
主にβブロッカー剤、睡眠薬、抗ヒスタミン剤などの副作用

■脳の手術による中枢神経の障害
涙を出す指令が脳からでなくなる。

■シューグレン症候群
全身性の免疫疾患で、涙の分泌に障害をもたらす

■加齢
20才頃→60才頃では、6割程度の分泌量が減ると言われています。

【涙の蒸発量が増える】

涙は通常どおり分泌されるが、蒸発量が多くてもドライアイになります。
これには

■パソコン
■読書やゲームなど

これらの作業では、瞬きをする回数が通常の1/4程度に減少し、
目の表面に必要な分の涙が行きわたらなくなります。

■エアコン
乾燥した環境の下では、涙が蒸発しやすくなります。

■コンタクトレンズ
コンタクトレンズにより、涙の量が保てない。水分を吸収されてしまう。

また、原因は一つに特定されるわけではありません。
さまざま原因が重なって症状を起こす場合もあります。

放置すると、目にキズがついたり、見えにくくなったり
様々な異常が併発します。

傷・炎症の起こり始め
↓  ↓  ↓

白い無数の点々が傷です。

沢山ありますね・・・

 

 

目の表面は黒くてツルツルな感じなものなのですが、
ドライアイによりキズがつくと
こんな点々状になってしまいます。
適切な処置をしていくようにしましょう。

何故、ソフトコンタクトレンズをすると目が乾くの?

とある統計で、コンタクトレンズ使用者の約40%超が
ドライアイと診断されています。
また、ソフトコンタクトレンズにおいては80%以上が
目の乾燥感を訴えると報告もあるほどです。

通常ソフトコンタクトレンズは、コンタクトレンズ表面の水分が
蒸発しやすいとされています。

”目”の表面にはムチンがあり、これが目の表面に涙をためておく役割を果たします。
しかし、コンタクトレンズの表面は、この作用がありませんので
その部分だけ、涙の量が薄く不安定になります。

そのため、涙を保持出来ず乾燥する
という自覚症状が出るのです。

なるべく、ソフトコンタクトレンズは時間を短くして使用して
上手に眼鏡を併用することです。

 

また、ソフトコンタクトレンズは
「シリコーンハイドロゲル素材」の製品を使用すると
従来のソフトコンタクトレンズよりは
乾燥感の軽減につながるでしょう。

ほかにもプロクリアワンデー(ワンデーアクエアプロシー)は、
アメリカFDA※において、コンタクトレンズ装用中のドライアイ症状を
緩和する働きがあることが認定されています。

ソフトコンタクトレンズにも利点はありますので、
賢く使っていきましょう!

(※アメリカFDA=食品医薬品局)

見え方の異常は気がつきにくい?!

風邪をひくと、熱が出たりします。
そしてのどが痛かったり鼻がでたり
そんな自覚症状がでます。

目でも、充血していたり痛みがあったりするような
自覚症状があります。
このように、異常があってすぐに気がつくことができると
早期の治療ができます。

しかし、”見え方”についてはどうでしょう?

例えば視力の場合、ある程度のところまで低下しないと
「見えにくいな~」という症状に気がつきません。

そして、視野。見えている範囲が狭まっていても
日常生活に不便がない見え方をしていれば
症状が大きく進行しないかぎり
なかなか気がつきません。

また、目は”両目”あります。
2つあることが、とくに異常に気がつきにくく
なる原因にもなってしまっています。

片目に異常がでても、もう一方の目がそれを補って
物を見せるのです。

例えば右目の視力が落ちていても、左目が見えていれば
物は見えます。
あえて左右の見え方のバランスを比較しなければ
右目の視力低下に気がつきません。

また、視野の場合
交互に左右で見比べても、どちらかの視界が狭いとか歪んでいるとか
非常に比較がしにくいものです。

特に「眼底」の異常は自覚症状ではなかなか表れません。

やはり、目の定期的な検査は
自主的に受けるほうが無難ですね!

姿勢が悪いと目も悪くなる??

あなたのお子様は、長時間悪い姿勢で
本を読んだり、ゲームをしたり、体を斜めに傾けてテレビを見たり
していませんか??
昔よく、悪い姿勢で本を読むと、目が悪くなるとか言われませんでしたか?
悪い姿勢で長時間、物を見ことが習慣になってしまうと
視力の左右差につながる可能性があるそうです。
特に、日本人には「利き目」が右目の人が多いと言われていて、
左目が悪い人が多くいます。
これは、文字を書く時に少しの差ですが、
左目が右目に比べ、紙から下がって書くからではないか?
と言われています。
また、両目で物を見た時に、良い方の目が先に見え、
悪い方の目がサボリがちになってしまい、
悪い方の目がますます視力低下してしまう場合があります。

左右の目に視力差があることは、そんなに珍しいことではありませんが、
できれば無いほうが理想的です。
左右差が大きくなると、距離感、立体感、スピード感などに
不都合が生じやすくなったり、
左右のバランスが悪く、メガネがかけられなくなってしまうこともあります。

もちろん、悪い姿勢だけが視力の左右差の原因ではありませんが、
成長期に、片目だけがどんどん視力が落ちてくる場合は、
一度姿勢のチェックをしてみてください。

フィギュアスケートの選手が、スピンで目が回ることはないの?

冬季オリンピックまであと2ヶ月。
その中でもフィギュアスケートは花形競技のひとつで
日本の選手層の厚さには、驚くばかりです。

昨日はフィギュアスケートの試合がテレビで放送されていました。
今回は男女で優勝していましたね!素晴らしいです!

 

ところで、テレビを見ながら家族からこんな事を聞かれました。
「フィギュアスケートの選手は
こんなにスピンで回転しているのに、何で目が回らないのかね?」
ということ。

何故、選手達は目が回らないのか?!

⇒これは、一重に練習に練習を重ねた訓練のたまものです。
(簡単にまとめすぎ?!!)

そもそも目が回るというのは、
「三半規管が感じ取る情報」と
「目から伝わる情報」の処理が出来ずに混乱している状態なのです。
三半規管とは、耳の奥にある平衡感覚を感じ取る器官です。
中にあるリンパ液の動きで情報を得ます。

三半規管からの情報と、目からの情報が一致(情報が処理)されていれば
目が回る(=脳が混乱する)ことはありません。
この三半規管は訓練することにより、鍛えることができます。

フィギュアスケートのスピンをするように
体が回転すると三半規管が体が回転していると感じ取ります。
そうすると、目は反射的に回転方向とは逆に動きます。
これは、目が見ているものがブレて見えないようにしようとするために
起こります。

ですので一点を見ずに、電車の窓から過ぎ行く景色をぼ~っと見るような感じで
目が反射的に回転方向と逆に動こうとするのを防ぎます。
(フィギュアスケートのスピンみたいに高速で回転する動きで
目が反射的に動いていたら、どれだけのスピードで脳は
情報処理をしなければならないかと考えたら、ちょっと冷や汗でますね;)

実際にフィギュアスケートの選手でも、スピンの練習し始めやブランクがあると
目が回るようです。
これを訓練によって、三半規管の情報と目からの情報を上手く
処理させるようにしているのです。
ちなみに、遊園地のコーヒーカップとかでも
目が回る人とそうでない人がいます。
車に酔う、酔わないもこの三半規管が影響していますので
苦手な方は訓練で克服することができるということです。

赤ちゃんと涙。

今、A子の周りでは、沢山のお子様を授かったという朗報が
飛び交っています。(出産ラッシュ?!)

ところで、赤ちゃんってよく泣きます。
そして、その泣いている赤ちゃんの目から
涙ってこぼれているでしょうか?

そうです。
あまり泣いている赤ちゃんの目から、涙がこぼれているところって
見かけないですよね。

生後数ヶ月くらいの赤ちゃんは、泣いてはいるのですが
涙の量そのものが少なく、こぼれ落ちるような涙を流すことはほとんどありません。
(※まったく涙が出ないわけではありません)

また、「嬉しい!」「悲しい!」など、成人では普通のことでも
赤ちゃんが感情によって涙を流すということもありません。
もし、出たのであれば脳が成長したという証拠でしょう!

 

付け加えると、赤ちゃんは、まばたきもほとんどしていないのです。
大きくなるにつれて、まばたきの回数は増え、
成人で60秒間に20回程度するようになります。

 

どんな変化にしろ、我が子の成長は楽しみなものですね。

コンタクトレンズ使用者は注意!アカントアメーバー角膜炎

アカントアメーバー角膜炎とは、アメーバーの一種である
アカントアメーバーが角膜に感染して起こる病気です。
痛みが強く、白目が充血し、視力の低下などのを起こします。
進行すると重度の視力障害となる場合もあり、
角膜の感染症の中では、最重症です。
昔はかなり稀な病気でしたが、近年増加傾向にあります。
増加の主な原因は、コンタクトレンズの不適切なケアと言われていて、
アカントアメーバー角膜炎の感染者のほとんどが、コンタクト使用者です。
アカントアメーバー角膜炎は、大きな総合病院でも検査が困難なことが多く、
発見が遅れる場合が多くあり、
特効薬もないため治療が数ヶ月にわたることも少なくありません。
アカントアメーバーは、本来感染率はとても低いとされています。
治療が困難なので、コンタクトレンズケアをしっかり行い、
予防することが大切です。

コンタクトレンズの正しいケア方法

①コンタクトレンズを触る前は、石鹸で手洗い
指先には菌が沢山ついています、
少しでも落としてからコンタクトレンズに触りましょう

②こすり洗いは裏表20回以上!!すすぎもしっかりしましょう
現在市販されているコンタクトレンズの消毒液には
アカントアメーバーには効かないものが殆んどです。
消毒するのではなく、洗い流すことを意識しましょう。

③コンタクトレンズケースは毎回洗って乾燥・定期定期に新しいものに交換を!!
ケースの中にも菌が潜んでいます。
清潔にたもち、定期的に交換しましょう。