子ども医療費の受給券だけを忘れてしまった。

病院船橋市では、子ども医療費助成制度なるものがあります。病院にかかったときの窓口負担金が無料~300円になります。

対象は船橋市に住民票があり、健康保険に加入している中学3年生までのお子さんまでとなります。船橋市役所児童家庭課にて申請ができるようになっています。手続きが終了しますと子ども医療費受給券が発券されますので、医療機関を受診する際は健康保険証と一緒に受付窓口にご提示ください。

ただし、この受給券を受診の時に忘れてしまった!!という場合ですが、市役所にて返還請求を行うことができます。医療機関から発行された領収書など、必要な書類や印鑑を揃えて申請します。

また、さくら眼科では当月内の診療分に関しては窓口で返金手続きをさせていただいています。うっかり持参し忘れた!ということであればお申し出ください。翌月以降になりますと、市役所へお手続きいただくようになります。忘れてしまった場合はお早目にお申し出ください。

金属アレルギー

natsubate_girl
気温が高くなって汗をかきやすくなってくると、冬は大丈夫なのにピアスホールが膿んでしまう…という人もいると思います。
金属アレルギーは、アクセサリーなどに使われている金属が汗や体液などで溶け出し、イオン化した金属が体内に入り込んでしまい、次に同じ金属が触れると拒絶反応を起こしてかぶれてしまう現象のことを言います。
そのため、汗をかきやすく肌にアクセサリーなどの金属が触れやすい気温の高い季節は最も危険です。
特にピアスは耳に穴をあけることで、皮膚の内部組織に金属が直接触れるため、ネックレスやブレスレット、時計などよりも金属アレルギーを起こすリスクが高くなります。
金属アレルギーを起こしにくくするには、汗をかきやすい夏場やスポーツ時などはアクセサリーを控える方がいいでしょう。
も う一つ、金属の種類に気をつけることです。最もアレルギーを起こしやすいと言われているのがニッケルです。次いでコバルト、クロム、銅や亜鉛など、その次 に銀や金、プラチナなどが続きます。一番肌に優しいとされているのが、チタンです。敏感肌の人でも付けられると言われているアレルギーフリーの素材です。
金属アレルギーは一度なってしまうと治らないと言われているため、ならないようにすることが大切です。

人間の視力ってどこまで出る?!

ランドルト環今の日本で生活する上では、だいたい視力1.0があれば問題が生じることはありません。視力1.0とは「5メートル離れたところから直径が7.5mm、輪の切れ目1.5ミリの環(ランドルト環)が見える」という定義があります。

当院の視力検査表も、1.0以上の表は1.2→1.5→2.0までとなっていて、それ以上の視力は院内の広さの関係もあり、測定することはできません。

よく、日本人では視力3.0が限界。いや6.0あるという芸能人もいるとかという話を耳にしますが、もし視力3.0の場合は15メートル離れたところから前述のランドルト環の輪の切れ目が見える。6.0なら30メートル離れたところから見えるということになります。

以前、テレビのバラエティ番組で視力20.0という脅威の視力をもつケニア・マサイ族の方がいるという放送を見た記憶があります。100メートル離れていてもランドルト環の切れ目が見えちゃうのですかっ!驚くほかありません。アフリカの広大な大地で狩りなどをして暮らしているそうなので、生活スタイルに応じた視力が発達しているということなのでしょう。しかし、もし彼らが日本に来てパソコン画面とかを見ることになったら、手元を見るための調節力も驚異的なものでなければならないですよね?!ましてや老眼が出てくるころにはどうなってしまうのか・・・!!とも考えてしまいます。

ひとまず私の見聞きした中では、このケニアの方が人間最大の視力ということに定義されています。これ以上の方、いらっしゃるのでしょうか?!

メガネのたたみ方☆

メガネ使用している「メガネ」をたたむとき、どのようにされていますか?

右のテンプルからたたみますか?それとも左でしょうか?

 

実際にご自身のメガネで確かめてみるとよくわかると思いますが、一般的には左のテンプルを先にたたんで、後から右のテンプルをたたみます。右を先にたたむと、左のテンプルが浮き上がるようになり収まりが悪い感じになります。

また、メガネを掛けるときは右のテンプルを広げてから左を広げます。これは日本人の9割弱が右利きであるということから、右利き用に作られていたのが一般化されたものといわれています。右のテンプルから広げたほうが広げやすいからでしょう。ハサミもそうですが、普通に買った場合って右利きの人が使いやすいようになっていますよね。

どっちからたたんでも同じでは?!と無理やりたたんでいると、歪んだり蝶番(ちょうつがい)が折れてしまったりとあまり良い事はありません。是非、左→右の順番でテンプルをたたみましょう。

ただし、メガネ屋さんで位置調整などをしている場合はこの限りではありません。指示のある場合はそのとおりにたたむようにしてください。

OCT導入!眼底のより精密な検査が可能になりました。

OCT検査今月より、光干渉断層計(OCT)を導入しました。

「人間ドックなどで眼底を詳しく検査してきてください」と言われた場合、まぶしい光を当てながら眼科医が目の中を覗く「眼底検査」を受けると思います。この眼底検査は、網膜の表面の部分を見ていて、眼底がどのような状態であるかというのは先生にしか見えませんでした。

しかし、OCTにより網膜の断面を見ることができ、さらには受診いただいている患者様本人にもご自身の眼底部分がどういった状態になっているのか撮影した画像を実際に見ていただくことができます。

OCTの機械にも様々ありますが、3マイクロメートルという業界最高の高解像度(深さ方向)を備えた機械を導入しましたので、網膜の状態を高画質で撮影することができ、高い精度で病巣を見ることが可能です。

失明原因として眼科で恐れられている緑内障や黄斑変性症などをより早期に発見することができ、治療経過状況の把握に大変役立ちます。

検査は検査台にお顔をのせたまま、画面に出てくる一点を見てるだけで終了します。今、自覚症状なしという方でも、40歳を超えたら年に1度は眼底の精密検査は必要と言われていますので、受けたことがない!!とい方は、1度先生の検査を受けることをお勧めします。

さくら眼科では予約不要、ご都合のよろしいときに来院いただければどなたでも当日すぐにOCT検査を受けられますよ。

涙のクオリティ。

涙人間の目には涙がのっています。涙があることによって、視力を保ち目をさまざまな外敵から守る等、多大なる役割を担っています。

しかし残念なことに涙の質も年齢とともにそれが低下していきます。

●涙の分泌量の低下

涙の分泌量も加齢とともに減少します。これは涙腺の機能低下によって起こり、目が乾きやすくなります。そのため、通常なら涙で洗い流される量のゴミでも角膜に付着してしまい、障害を起こしやすくなります。

●加齢により涙の排泄機能(ポンプ作用)の低下
涙の管も細く詰まりやすくなるため、分泌量が低下しても逆に涙があふれ出てしまうという、相反する減少が起こることがあります。

●涙に含まれる栄養成分の低下
涙の質が低下するので、乾燥感が強くなったりショボショボしたりといった症状が起こりやすくなります。

涙そのものを若返らせることはできないので、対症療法・起こっている症状を緩和させるためにお薬を使うということになります。

放置したままにすると、目の表面が無防備になり傷が付きやすくなったりしますので、早めに眼科を受診するようにしましょう。

作成したメガネはどうですか?

メガネさくら眼科でメガネ処方をするときは、通常の視力検査に加えてメガネの掛け合わせテストなどを必ず行います。せっかく作っても、掛けていられないメガネになっては意味がありません。処方するメガネが使用していけるかどうか、実際にメガネを掛けてもらって試してもらっています。

ただ、眼科側ができるのは度数などを決めて指示(処方箋)を出すまでが仕事です。実際に眼鏡処方箋を持ってメガネ屋さんに行っていただくのですが、実際に出来上がったメガネはいかがでしょうか?

良心的なメガネ屋さんであれば、出来上がったメガネを掛けて見え方は問題ないか。掛けた時の違和感はないか?くらいのテストは受け渡しのときに行ってくれるはずです。しかし、こういった確認すらせずに販売をして、異常を訴えて再来院される患者さんが近年増えた気がします。いらした患者さんの”度数”や”視機能”の異常を再検査することはできるのですが、メガネそのものに不具合があるという場合はどうしようもありません。多い不具合は、「処方箋の指示通りの度が入れられていない」「光学中心部がズレている」「フィット具合が悪くてきちんとメガネが耳と鼻で固定されていない」ということが挙げられます。

眼科内で試したときは大丈夫だったのに、実際にメガネを作ったら不調・・・などという場合は無理をして使用することは避けてください。また、出来上がったメガネで快適な視力が得られているかも確認をしていますので、1度お持ちください。

眼球運動で、記憶力をアップさせよう!

仕事でも勉強でもそうですが、覚えたいものがパッと覚えられたら本当に助かりますよね。特にこんな受験シーズンで追い込みをかけている学生さんは、良い方法ないかな?!なんて思っている方も多いのではないでしょうか。

眼科的に何かないかということであれば、「目」は脳の一部です。ということを思い出してみてください。

実は眼球運動をすると記憶力が上がります。どのように動かせばよいかというと、左右に目を動かせばよいのです。時間は30秒程度。また、動かす方向も上下に動かしたのではあまり効果はなく、一点だけを凝視しながら暗記などしようとしても、脳に記憶される効率が悪いようですよ。イギリスの大学での実験で、このような結果が出たと報じられています。

人間の脳には右脳と左脳があり、右→左。左→右と交互に眼球を動かすことによって、右脳左脳ともに活性化されるために、記憶力が高まるのではないかと考えられています。

普段の記憶力が少しでもアップすることを期待して、是非試してみてはいかがでしょうか。もちろん、眼球運動をしたから100点満点がとれるわけではないと思いますがね・・。手助けには良い方法なのではないでしょうか。

ちなみに右脳は体の左半分、左脳は右半分を制御しているといわれていますが、この2つに医学的に根拠ある違いというのは解明されていません。ちまたでは、右利きは左脳が活性化しているから理論的に物事をとらえられる人が多くて、左利きは右脳が活性化しているから芸術的感性が高い人が多いとかは言われていますけどね☆

視力0.9と1.0の差にこだわる必要なし?!

ランドルト環メガネの掛け合わせをするときに、0.9にするか1.0まで見えるようにするか、結構悩んでしまうという方っていらっしゃいます。「視力1.0というとしっかり見えている!」という一般的な概念がやはりあるからでしょうか。

では視力1.0とはいかなるものかというと、5m離れた位置からランドルト環「高さ7.5mm」「Cの太さ1.5mm」「切れ目の部分の幅1.5mm」が判別できるということです。
(※ランドルト環・・・視力検査の時に見てもらう「C」の表のことです)

視力0.5用のランドルト環の大きさは1.0用の2倍、0.2用は5倍、
0.1用は1.0用の10倍の大きさとなっています。

これをふまえて考えますと、0.1 の視標と 0.2 のランドルト環は実物を見るとわかりやすいのですが、大きさがかなり違います。「0.1しか見えなかった方が、0.2まで見えるようになった」という1段階の変化は、視力検査上、大きな変化があるということです。しかし、0.9見えている方が1.0まで見えるようになったというのは、実は視力上では大した変化ではありません。

0.1→0.2と0.9→1.0というのはともに表記上で見ればどちらも1段階の差ですが、視力上として考えると大変な差になっています。

この差を%で比べてみると、0.1から0.2の差を100%としたとき、0.9から1.0の差はわずか10%です。そう考えると、視力1.0に固執する必要はあまりないということかもしれません。ご参考にどうぞ☆

【お知らせ】リニューアル作業完了しました☆

師走というのは早いもので、12月は第一週が過ぎ去りました。

秋くらいには・・と思っていたさくら眼科・美容皮膚科のホームページがようやくリニューアルしました!

眼科の診療案内ページと、美容皮膚科のページに分かれて閲覧がしやすいようになっています。随時新しいお知らせ内容に変更していく予定です。是非、ご活用下さい^^

さくら眼科・美容皮膚科のホームページへ