お子様の近視抑制治療についてのご案内
マイオピン/リジュセアとは?
小児期の近視の進行を抑えることを目的として開発された点眼薬で、0.01~0.025%のアトロピンが配合されています。
この薬はシンガポール国立眼科センターの研究に基づいて開発されました。
●なぜ近視の進行を抑制することが重要なのか
近視は、眼球が楕円形に伸びることで起こりやすくなります。
この眼軸の伸びにより、ピントの位置がずれてしまうからです。
また、近くを見る習慣が身につくと、近視になるリスクが高まります。
一度眼軸が伸びると元には戻らないため、進行を抑えることが特に重要なのです。
マイオピン/リジュセアが選ばれる理由
このアトロピン点眼薬は、近視進行の抑制に統計的かつ臨床的な効果が認められています。
さらに、重篤な副作用が報告されていないため、多くの方に安心して使われています。
シンガポール国立眼科センターによる2年間の研究では、0.01%アトロピン点眼の安全性が確認されています。
以下の点が報告されています。
- ① アレルギー性結膜炎や皮膚炎は発生しませんでした。
- ② 眼圧への影響は認められませんでした。
- ③ 白内障の形成は確認されていません。
- ④ 点眼終了後も、遠近調節機能の低下や瞳孔の異常な拡大は見られませんでした。
- ⑤ 網膜機能への悪影響は報告されていません。
※点眼により一時的に瞳孔が広がり、まぶしさを感じることがありますが、数時間で自然に戻ります。
ご安心ください。
マイオピンは、最適な超低濃度(0.01%)のアトロピンを用いています。
これにより、近視の進行スピードを効果的に遅らせることが可能です。
それに加えて、従来の高濃度アトロピン点眼薬でみられる不快な副作用を避けられます。
近視抑制治療をご希望の方へ
近視抑制剤は近視の進行を完全に止めるわけではありませんが、
少なくとも2年間の継続使用で、未治療の場合と比べて進行を抑制できることが報告されています。
なお、日本では健康保険が適用されないため、治療費は自己負担となります。
予めご了承ください。
処方までの流れ
- ① お子様の視力や目の状態を丁寧に検査・診察します。
- ② 診察結果を踏まえ、ご希望があれば処方を行います。
※治療内容の詳細については、院長またはスタッフにお気軽にお問い合わせください。
※2024年8月14日より、マイオピンは輸送費の高騰により価格改定しました。
※2025年4月21日からは、国産のリジュセア0.025%(使い切りタイプ)へ薬剤を切り替えました。