視力は1.0に合わせないと、ダメな訳ではありません。

学校の視力検査などでもそうですが、 視力は1.0が見えるのが原則!!という考え方があります。 確かに、お子さんが学校生活で必要な視力を考えると 1.0が見える方が良いという、一つの目安です。 しかし、絶対に1.0視力がで …

病気でないのに、目が見えないという小学生

学校健診で「D判定」だったら? 子どもの視力低下と心因性視力障害の話 学校の視力検査の結果を見て驚くことはありませんか。「D判定って何?」と慌てる親御さんは多いです。まずは落ち着いて、結果の意味と次に取るべき行動を確認し …

ハードコンタクトレンズでもUVカット付きの製品があります。

紫外線が強くなり始める5月。 日焼け止めを塗り始めたり、準備を開始される方は多いのでは ないでしょうか? UVカットつきのコンタクトレンズといえば、 ワンデーアキュビューをはじめとする、ジョンソン&ジョンソン社の 使い捨 …

目に洗剤などが入ったら、病院に行く前にすぐに流水で目を洗いましょう!

目に洗剤やパーマ液などの化学物質が目に入り、 炎症を起こしている状態を 「化学眼外傷(かがくがんがいしょう)」と呼んでいます。 こういった物質が目に入ると、「目がしみて痛い!!」という激痛と 炎症が起きます。 目に入った …