病気でないのに、目が見えないという子供。

この時期は、お子さんが学校検診で視力検査をしてくる頃です。持ち帰ったプリントの評価はいかがでしたでしょうか? えっ?!!我が子は「D評価?」こんなに見えていないの?!という現実を目の当たりにすることもありますよね。すぐに …

ハードコンタクトレンズでもUVカット付きの製品があります。

紫外線が強くなり始める5月。 日焼け止めを塗り始めたり、準備を開始される方は多いのでは ないでしょうか? UVカットつきのコンタクトレンズといえば、 ワンデーアキュビューをはじめとする、ジョンソン&ジョンソン社の 使い捨 …

目に洗剤などが入ったら、病院に行く前にすぐに流水で目を洗いましょう!

目に洗剤やパーマ液などの化学物質が目に入り、 炎症を起こしている状態を 「化学眼外傷(かがくがんがいしょう)」と呼んでいます。 こういった物質が目に入ると、「目がしみて痛い!!」という激痛と 炎症が起きます。 目に入った …

注目される成分、EPAってご存知でしょうか。

先日、食生活が偏りがちなA子がサプリメントを選んでいると 店員さんに、お魚を食べるのが苦手ということを伝えると 「EPA」が効果的です!とお勧めいただきました。 DHAはよく耳にしますが、EPAとは?? お話を伺うことに …

外で遊ぶ子と遊ばない子、近視になる確率に大きな差がでます。

ここ10数年、テレビゲームの出現により 子供が外で遊んでいるのを見る機会が減ってきたように感じているA子です。   ではここで、子供の目が近視にならないようにするために どちらが効果的か、という点を考えて A: …

5月の紫外線量は、真夏と同じくらいあるというのはご存知ですか?

真夏の海、晴れ渡った空の下、紫外線量が多そうだ!! ということは容易に想像がつきます。 しかし、寒さも和らいでようやく過ごしやすくなった5月の紫外線量って どのくらいだと思われますか?   実は、真夏(7月~8 …