だいぶ暖かくなってきましたね。 連日、風が強い日が多く、花粉症の患者さんが今年は大変多いです。 皆さんもご存知の通り 世間一般的に、花粉症のシーズンは2月~4月頃 この時期に飛んでいるのはスギ花粉です。 花粉症で最も多い …
睫毛を傷めないために・・・・
目に異物が入るのを防いだり、 接触すると反射的に目を閉じてくれる働きがあるまつ毛・・・ 眼科的な意味では、目を守る役割をしてくれていますが・・・ 私たち女性にとっては目を大きく、 ぱっちりに見せてくれるのも、まつ毛の大事 …
眼科でも点鼻薬を処方できるの?
今日の花粉の猛威は凄まじかったようですね。患者さんがドアを開けて出入りするたびにA子もくしゃみが出てしまう感じでした(汗;) 花粉症が発症すると、目のかゆみや充血、涙が出たりとありますが鼻の症状も大変です。 よく最近、お …
憧れの青い瞳
私たち日本人の瞳の色は、茶色~濃い茶色の方が殆んどだと思います。 しかし、世界には薄い茶色や灰色、青などの とてもキレイな色の瞳の方も多くいらっしゃいます。 茶色の瞳も十分キレイですが、 誰もが一度は、青や灰色の瞳に憧れ …
ワンちゃん用のコンタクトレンズも存在します。
コンタクトレンズというと、「人間が使うもの」という認識がありますが、実は犬用のコンタクトレンズなんていうのも存在します。犬も近視を矯正したりするのかと驚きますよね。しかし、こういった動物用のコンタクトレンズは視力を矯正す …
花粉症なのか、風邪なのか?
昨日、関東地方でも「春一番」が吹いたと報道されていました。春、こういった強い風が吹くと、次の日は花粉症の患者さんで院内はいっぱいです。(比較的、午後の診療の方が空いていますので、お時間 ずらせる方はご参考までに・・) 花 …
その汚れ、カビではありませんか。
昨日はハードレンズの汚れについてまとめてみましたが、 ソフトレンズも同じです。汚れが付いていれば、目は痛くなりますし ハードレンズより厄介なのは、自覚症状が出るまでに時間がかかるということです。 さらに、ソフトコンタクト …
コンタクトレンズ眼障害
『コンタクトレンズによる目のトラブルが増えている』 と言う話を最近よく耳にします。 実際にどんなトラブルが起こるのでしょうか?? コンタクトレンズは眼鏡とは違い、 角膜(黒目に相当する部分)に接触しています。 そのため、 …
ミネラルでお顔がツルツル!
先日のお休みの日に、とあるエステサロンで ミネラル成分たっぷりの顔パックをしてもらいました。 毛穴も引き締まり、古い角質がごっそり取り除かれて 終わった後の肌に大満足でした。 ミネラルとは、「カルシウム」「鉄」「亜鉛」「 …
加齢と乱視の影響。
若いうちはピントを合わせる機能がしっかり働いているため、多少の乱視などは気にせずに生活されている方が多くいらっしゃいます。気にせずというより乱視があることにさえ気づいていないとも言うべきでしょうか。 しかしながら、年をと …
