乱視の見え方はつらい!!

ものが2重に見える、ライトがにじむ、焦点が定まらない。こんな見え方されている方は沢山いらっしゃると思います。原因はいくつかあるかと思いますが、ほとんどの方のこの見え方は「乱視」によるものです。

以前、乱視表で線の太さは均等に見えるかどうか?というお話をしましたが、均等でない方は乱視があるよ、というものでした。(http://www.sakura-ganka.jp/blog/?p=531)この検査、さらにどのようにブレて見えているのかも調べています。

乱視がほとんどない方は、だいたいこの線の太さは均等です。
↓↓↓こんな感じです。

 

 

 

 

しかし、乱視がある方ですと、こんな感じ↓↓↓

 

 

 

 

(1)横がぼやける        (2)縦がぼやける

といった感じに、どこかが鮮明に見えて、どこかがぼやけています。ぼやけている場所は人によって異なります。縦、横だけではありません。(3)として斜めがぼやけている方もいらっしゃるとあげておきましょう。

(1)の見え方は、乱視の中でも「直乱視(ちょくらんし)」と言われています。

(2)の見え方は、「倒乱視(とうらんし)」、(3)は「斜乱視(しゃらんし)」です。

人間の目は(1)のようなブレなら多少ブレていても気にならない、または耐えられるという方もいますが(2)(3)のブレは強度の乱視でなくても非常に見え方にストレスになるようです。特に細かい文字は、文字が重なって見えてしまうので、新聞や小説のような文字を読むのには一苦労になるでしょう。ブレている方向によっても、見え方のストレスにはかなり違いがでます。

乱視かどうかは、視力検査をすればすぐにわかります。他にも日常生活で気づくと方法ですと、物が2重に見えると言っても分かりづらいところもありますので一例を挙げてみます。

例えば、夕方薄暗くなったころに遠くにあるビルの明かりを見たときに、明かりが縦方向にビヨーンと伸びて見えてたりしたら(1)の乱視がありそうですね。

こんな見え方に気づいたら、眼鏡やコンタクトレンズでしっかり矯正していきたいところです。無理に目を細めて見るような癖がある方は、この行為こそ乱視を進行させる原因づくりをしていますので、気をつけましょう。また、(3)の見え方の場合は、特にコンタクトレンズによる矯正が難しいケースです。適した方法で乱視矯正を行うようにしましょう。