スポーツの秋です。 さあ、運動をしよう!!と意気込む前に 視力はしっかりと確保できていますか?! 視力とスポーツは、切っても切れない関係なのは 言われるまでもないでしょう。 視力が良いと、スポーツ選手は好成績を残せるとい …
目は、脳の一部と言われています。
目と脳。 別物のように思えますが、「目は脳の一部」と言われています。 物が見えるしくみとして 1)角膜(黒目) ⇒ 2)水晶体 ⇒ 3)硝子体 ⇒ 4)網膜 ⇒ 5)視神経 ⇒ 6)脳 の順番で情報が伝達されていきます。 …
グルテンの取りすぎに注意しましょう。
日本ではあまり聞きなれないものですが、グルテンフリーという食材があるのはご存知でしょうか。 そもそもグルテンは何かというと、スーパーで「強力粉」「中力粉」「薄力粉」とあるのはよく目にするのでご存じの方も多いでしょう。この …
ブルーライトが、眼精疲労を起こすワケ。
最近、メガネを買うときに 「ブルーライト」カット付きのメガネというのを よく見かけるようになっていませんか? パソコンやスマホなどの画面からは 「ブルーライト」と呼ばれる紫外線についで強いチカラををもつ 光が放たれていま …
(2)ダイエットは、体重ではなく体脂肪率に注目!
【(1)ダイエットは、体重ではなく体脂肪率に注目!→前の記事へ】 より、続きます。 では、次は実際に体脂肪を落とすには、何をしたら良いのでしょうか? 1)脂肪を減らすには、時間と労力が必要!! まず、脂肪を …
秋の花粉症
秋は比較的病気の少ない季節ですが、数日前から 目のかゆみや充血などの症状の患者さんが増えてきています。 秋の花粉症の季節です。 秋の花粉症の主な原因はブタクサとよばれるキク科の植物だと言われています。 ブタクサは道端や公 …
(1)ダイエットは、体重ではなく体脂肪率に注目!
女性であれば、少なからずダイエットに手を出したことがある! という経験をお持ちの方が多いと思います。 スラッっとした体形は憧れの的です。 ただ、どのような体型になりたいのか・・という点を考えると 骨ばかりのガリガリ体型を …
化学眼外傷
洗剤やパーマ液、髪染めの液などが誤って 目に入ってしまったことはありませんか? 誤って化学物質が目に入り、目に障害をおこすことを化学眼外傷といいます。 化学物質が目に入ると、角膜や結膜などの眼球表面に炎症がおこり、 酷い …
コンタクトレンズでは矯正できない乱視はどうする?
乱視の症状は、おもに物が2重にダブって見える。ということです。 その程度やダブッている方向によって、見え方やツラさも変わり、 さらにはコンタクトレンズでは矯正不能!!なんて事もあります。 以前、ツラい乱視の見え方というこ …
思うようにダイエットが成功しないとき。
女性ならおそらく多くの方がダイエットを行った経験があると思います。そのようなときに (1)食事の量を減らしているのに、なかなか痩せない。 (2)野菜もしっかりと食べているのに肌荒れする。 以上の項目に当てはまった方は、対 …
