自分が病気になっている!と思い込むような自己暗示にかかると、人間って本当にそうなってしまうことがあります。 例えば、本来は冷たい物なのに「熱くて触ったら火傷するよ!」と思い込まされた状態でうっかり触ったら本当に火傷しちゃ …
緑内障とコーヒー。
「緑内障の方がコーヒーを飲むと良くない。」 というお話を聞きますが、これは極めて大量に摂取したらという事に限定されます。主にコーヒーに含まれる「カフェイン」が眼圧を上げてしまうからというのが理由です。コーヒーに限らず、カ …
緑内障と診断されたら…
緑内障とは、モノを見るのに大切な目の視神経という部分に異常が起こり、目から入ってきた情報を脳にうまく伝えることができなくなり、視野や視力に障害が出る病気です。 緑内障の多くは、何らかの原因で眼圧が高くなって視神経が圧迫さ …
疲れ目
「目が疲れる」と来院される方、たくさんいらっしゃいます。 目が疲れる原因は、パソコンやスマートフォン、テレビや読書など、目を酷使することにあります。 自覚症状としては目のかすみ、充血、ショボショボする、目の奥の痛みなどが …
料理中に目に油が入ったら?すぐできる応急処置と注意点
料理中などに油が目に入ると、突然の激しい痛みで驚いてしまいます。放置すると視力低下など後遺症が残る可能性もあるため、正しい応急処置が大切です。 1. まずは目を冷やしましょう 水道水で直接流すのではなく、保冷剤や氷をタオ …
夏のスキンケア
まだ7月に入ったばかりですが、真夏かと思うほどの暑さが続きました。昨日今日は少し過ごしやすい気温でしたが、3日の日曜日には三重県尾鷲市で、統計がある1938年以降最も高い38.6℃を記録したそうです。関東でも35℃以上の …
雨の日でも紫外線は降りそそぎます。
日焼け止めを塗らないと!誰もが思うのは、晴れて太陽もカンカン照りな日です。では、曇りや雨の日の日中は日焼け止めは不要でしょうか? 答えは”No”です。しっかりと紫外線対策が必要です。 紫外線量は雨の日でも快晴の日の20% …
視力検査中は、適度なまばたきは必要です。
学校健診で、視力低下を指摘された男の子。数ヶ月前に作った眼鏡を掛けて、結果は左右それぞれCとDの判定。両眼で見て0.5程度。作成時は両眼で1.0が見えるようにしたはずなのに・・、と受診をされました。 急すぎる視力低下を心 …
たるみ改善サーマクールCPTのメリットとデメリット。
美容業界で、切らずにたるみ改善を実現したサーマクールCPT。高周波という熱を皮膚組織に与えることにより症状を改善していきます。施術内容についてご質問の多い、メリットとデメリットについてご説明します。 【サーマクールCPT …
度は、弱すぎても強すぎてもダメ。
とある宅配業社さんの段ボールに、「お届けは早すぎても遅すぎてもダメ」と書かれているのを見ました。 眼科的にも似たようなことがあって、メガネやコンタクトレンズの度数の話を患者さんとすると「度を上げたくない」とか、「もっと見 …
