初めてのコンタクトレンズ、眼科の所要時間はどのくらいかかる?

コンタクトレンズを試してみたい。どのくらい診察や検査に時間がかかるだろう?というお問い合わせをよくいただきます。 診察や視力検査、コンタクトレンズの種類などの相談も含めて大体40分程度+αが目安です。プラスαというのは、 …

最近、電車の広告で見かけるマイデイ。

A子、通勤には電車を利用していますが、最近はクーパービジョン社の新製品マイデイの広告を見かけるようになりました。 こんな感じのポスターが壁に貼ってあります。 今年3月の発売と同時に、当院でも処方を開始した製品の1つです。 …

学校健診のプリント記入、当院では無料です。

お子さんの学校健診のプリント、視力検査の結果がA~D判定までで記入されています。B判定以下の方は、眼科での再検査を受けて結果を学校に提出することになっています。 眼科での再検査の結果は眼科側が記入しも、保護者様が記入して …

ワンデーアイレリアルトーリック、ガイドマークを合わせていますか?

ワンデーアイレリアルトーリック いわずと知られた国内初の乱視用サークルレンズです。当院にも処方希望の方が多く来院されています。さらにこのレンズはUVカットをプラスし、 ワンデーアイレリアルUVトーリック にバージョンアッ …

視野検査は、現状の視野がどのくらいかを知るほうが大事。

暗い部屋で1点を見つめ、視界に光が見えたときに手に持っているブザーを押し、見えたことを知らせる「視野検査」なるものがあります。 主に緑内障など視野欠損をともなう病気の方がこの検査を受けられますが、大切なのはご自身の視野が …

歩行者も夕暮れ時の見え方には注意!

昨日、車の運転手の見え方が夕暮れ時は見えにくい状況であるとお話しましたが、歩行者側の見え方もやはり同じです。 車に乗っていても、歩いていても同じ人間の目です。歩行者側の見え方も暗さに慣れるまでには時間がかかります。 歩行 …

夕暮れ時に多い交通事故は、目が暗さに慣れるまでに時間がかかる事が原因の1つ。

人間の目は、眩しいと瞳孔が小さくなり暗いと広がるという仕組みがあります。これは比較的早く、数秒くらいで行われます。暗い所から明るい所に行くと、一瞬「眩しいっ」と思いますが、すぐに慣れます。 では明るい所から暗い所へ行った …