連日暑い日が続いていますが、体調管理は大丈夫でしょうか?しっかりと睡眠はとれていますか? 睡眠は日常生活において、とても大切なものです。睡眠不足になると仕事や勉強の能率を低下させたり、更に肥満や高血圧などの生活習慣病のリ …
「眼が痛い」は、どんな痛みなのかを先生に伝えよう!
漠然と「眼が痛い」という症状を訴える表現があります。 単純に痛い、という言葉の中には様々な症状が考えられ原因の特定が難しい状況でなのです。そのため、眼科の先生側からすると「どんな痛みなのか?」というを患者さんの言葉を重要 …
米は冷まして食べるのが吉。
「レジスタントスターチ」が、今注目されています。 これは難消化性でんぷん、言い換えれば非常に消化されにくいでんぷんであり食物繊維のような働きをします。 そのため、体内にとても嬉しい働きがあるのです。 ★腸内環境を整える …
目の健康にビタミンCを効果的に摂取しよう。
眼球にはビタミンCが含まれていて、成分が欠乏してくると水晶体・網膜などが病気になりやすいということがわかってきています。 ビタミンCは通常の食事から摂取していれば不足するということがなかった成分ですが、近年は野菜などに含 …
加齢黄斑変性の簡易チェック!
40歳以降、老眼(手元の文字などが見えにくい)をはじめとして目にも老化現象が起こります。なかでも最近は「加齢黄斑変性(かれいおうはんへんせい)」についての認識度が高まってきています。 加齢黄斑変性は、簡単にいえば一番見た …
金属アレルギー
気温が高くなって汗をかきやすくなってくると、冬は大丈夫なのにピアスホールが膿んでしまう…という人もいると思います。 金属アレルギーは、アクセサリーなどに使われている金属が汗や体液などで溶け出し、イオン化した金 …
わかりやすい乱視用ガイドマーク
乱視用ソフトコンタクトレンズを使用する際、装着時に 【ガイドマーク】 というものを規定の位置に合わせてから目につけることになっています。しかし、ほとんどのレンズは刻印されるような感じでレンズに刻まれており、慣れるまでは見 …
紫外線・可視光線から目を守ろう☆
目にダメージを与えるという事において、 「紫外線」はよく耳にされると思います。 また、近年では「ブルーライト」という言葉が 目に大きな負担をかけると様々なメディアでとり上げられています。 ブルーライトは可視光線の中でもと …
肌に大切なこと2
昨日に引き続きこの時期の肌トラブルを起こさないために大切なスキンケアですが、クレンジングで汚れをしっかりと落とした後は保湿です。 湿 度は冬に比べるとだんだん上がってきてはいますが、真夏に比べるとまだ5月は乾燥しています …
肌に大切なこと
5月に入りますます日差しが強くなってきました。5月6日は立夏だったので、暦の上ではもう夏です。 爽やかで心地良い季節、とても過ごしやすいのですが、この時期は肌トラブルがおこりやすい時期でもあります。 トラブルをおこしてし …
