朝起きた時に乾燥して目が開けにくい、まばたきをするのがつらい、痛みがある、などの症状はありますか? これらの症状の原因の一つにドライアイがあります。 目を開けたままでいると当たり前ですが目が乾くので、自然とまばたきをしま …
メガネのたたみ方☆
使用している「メガネ」をたたむとき、どのようにされていますか? 右のテンプルからたたみますか?それとも左でしょうか? 実際にご自身のメガネで確かめてみるとよくわかると思いますが、一般的には左のテンプルを先に …
OCT導入!眼底のより精密な検査が可能になりました。
今月より、光干渉断層計(OCT)を導入しました。 「人間ドックなどで眼底を詳しく検査してきてください」と言われた場合、まぶしい光を当てながら眼科医が目の中を覗く「眼底検査」を受けると思います。この眼底検査は、網膜の表面の …
春に多い心因性視力障害
今日から4月です。新しい職場や学校、クラス替えなどで環境が今までと大きく変わる方も多いのではないでしょうか。環境が変わると、自分自身でも気が付かないうちにストレスを溜め込んだりしてしまうことがあります。 子供の場合、親子 …
遠近両用コンタクトレンズが苦手なこと。
遠近両用コンタクトレンズの開発も年々と進み、種類が着々と増えてきています。実際に目にきちんとフィットするのかなど個人差は多々ありますが、遠近両用コンタクトレンズが共通して苦手なこ …
涙のクオリティ。
人間の目には涙がのっています。涙があることによって、視力を保ち目をさまざまな外敵から守る等、多大なる役割を担っています。 しかし残念なことに涙の質も年齢とともにそれが低下していきます。 ●涙の分泌量の低下 涙の分泌量も加 …
美容皮膚科☆同意書について☆
未成年者の方で当院の美容皮膚科における施術を希望される場合ですが、すべての施術に対して保護者様の「同意書」のご提出をお願いしています☆ 特に春休みの期間は【ピアス】の依頼が増えますが、必ず保護者様にご記入・印鑑をいただい …
コンタクトレンズ
だんだんと暖かくなってきて、春の訪れを感じられるようになりました! しかし夜はまだまだ冷えますので、体調管理には気をつけてください。 3月に入ってから、初めてコンタクトレンズを使用されるという方がたくさん来院されています …
レ-ザー治療は今月までが目安です。
今日は船橋も気温が20℃近くまでとなり、春本番とも思われます。暖かくなるのは良いのですが、それとともに降り注ぐ紫外線量も増えてきます。 紫外線量が増えると、自然とシミなどが発生しやすくなります。そのため特にお顔のレーザー …
魚を食べましょう♪
日本人の食生活は魚をよく食べることで、肥満度が低く長寿でもあると言われています。 みなさんは毎日の食事でどのくらい魚を食べていますか? 特に身体にいい魚は青魚です。タンパク質やビタミン類を多く含んでいて、高血圧などの、成 …
