来月4月から、お弁当やお惣菜などに貼られる「健康マーク」。ニュースやテレビなどで報道されているので、すでにご存知の方も多いと思われます。 健康マークが貼り付けられていれば、「黄色が主食」「赤色が主菜」「緑色が副菜」が摂取 …
作成したメガネはどうですか?
さくら眼科でメガネ処方をするときは、通常の視力検査に加えてメガネの掛け合わせテストなどを必ず行います。せっかく作っても、掛けていられないメガネになっては意味がありません。処方するメガネが使用していけるかどうか、実際にメガ …
カフェインとドライアイ
涙は常に少しずつ分泌され、目の表面を保護して栄養を与えています。この涙が減ると目の表面が乾いてしまい、目がゴロゴロしたり、ヒリヒリとした痛みがでたりなど、様々な症状を引き起こします。 このつらいドライアイに効くという実験 …
網膜剥離(もうまくはくり)って、怖い病気なんです。
・・・なんか急に影が見えて邪魔。 ・・・視界に何か見える。 ・・・見え方に違和感がある。 などなど、さまざまな表現の方法はありますが診察を受けていただくと一発で原因がわかる場合があります。 眼科医から「網膜剥離です、すぐ …
ビタミンCクリームがチューブタイプにリニューアル☆
ビタミンCクリームが使いやすいチューブ仕様に変わりました。 いままでは、ボトル仕様でしたので、スパチュラなどをすくって気になる部分に塗るという感じでしたので、このひと手間がなくなるって便利ですよね。 容量は30gで¥8, …
視力は6歳でほぼ出来あがります。
3月になりました。卒業や入学、新学期への準備と忙しい季節です。そんな新しい環境が来月から待っているお子さんの目についてはいかがでしょうか。きちんと物が見えていないと、集中力を欠いてしまったり、学校の授業についていけないな …
花粉症で目がかゆい時。
ここ10年程度で船橋の花粉飛散量は約2.5倍に増えたということを耳にしました。風の強い日は特に気をつけないといけないですよね。 花粉症はアレルゲンが体内に入ることによって、防衛機能が過剰に反応してしまうことによって起こり …
ハードコンタクトレンズを落とした時。
ハードコンタクトレンズを外すとき、あるいは洗浄をするときなど、ユーザーの方なら落としてしまったご経験があると思います。こういったとき、どのように拾っていますか?皆様多種多様の方法で拾っているのではないでしょうか。 定期検 …
花粉症には点鼻薬も併用してみましょう。
ここ数日間は船橋もとても暖かく、最高気温は18℃だったようです。少しずつ暖かくなるのはよいのですが、春先は花粉症に悩まされるのも事実。気温とともに目のかゆみや鼻水が止まらないなんてツライです。 花粉症で、目のかゆみを抑え …
薬剤アレルギーにご注意を。
食物アレルギーというのはご存じの方も多いと思います。食べたら蕁麻疹が出た!とか経験上、注意されている方も多いですし、成分表示も給食・レストラン等さまざまな場所で注意喚起されています。 しかし、薬に関しては病気にかかって初 …
