いつも使用している使い捨てコンタクトレンズ。パッケージブリスターから取り出したら、まず何をしていますか。 そうです。まずレンズそのものに異常がないか確認します。 万が一、2枚レンズが重なって入っている、欠けている、破れて …
老化の原因『糖化』
ここ最近、老化の原因の一つとして新しく発見された 『糖化』というのが、注目を集めています。 『糖化』というのは、体内であまった糖がたんぱく質と結びつき、 加熱されてAGEという物質をつくります。 このAGEは、毒素の強い …
遠近両用レンズの種類が増えました。
遠近両用のコンタクトレンズ、 お使いいただいた方のお話をお聞きすると、 「・・まぁ、不便はないけど、こんなもんだよね!」 くらいの反応です。 正直、遠近両用コンタクトレンズは 技術的に開発途中ともいえる分野です。 これか …
腫れた目に、眼帯はいつも必要?!
目を怪我した、腫れた。 なので眼科を受診して、 「目を治療している患者さん」=「眼帯をしている」という イメージがありませんか? よく、患者さんにも聞かれます。 「 …
今まで問題なく使っていたコンタクトが、急に不調になった。
若かりし頃から、何十年と使用していたハードコンタクトレンズ。 現在のレンズに汚れがたまってきたので、そろそろ交換。 とくに大きな不調はなかったので、度数をはじめとした全てのデータを 同じもので作り替え。 真新しいレンズに …
ソフトコンタクトレンズの裏表。
インターネットなどで、手軽にコンタクトレンズが入手できるように なりましたが、一方で使い方や目に本当に合っているかということを 確認せずに使用されている方をお見受けします。 コンタクトレンズの検査を眼科で受けた場合、 必 …
医療機関を結ぶネットワークが数年後にできる?!
ニュースなどで最近、耳にすることが増えたのではないでしょうか? 厚生労働省が、2018年を目標に、全国の病院・診療所で、 患者さんの治療履歴や病名などの診療内容の情報を共有化させる システムを作ろうと、取り組みが進んでい …
「物を見る」ことは、大人になっても重要です。
子どもの時は、視力の発達のために 「物を見る」ということは大変重要なことだと 以前よりお話をしています。 では、お父さん・お母さんの世代。 その上はおじいちゃん・おばあちゃんになったら 意識的に「物を見る」ということを …
目が痛かったら、コンタクトレンズは外してください。
目が痛い・・・ 真っ赤に充血して、受付に駆け込んできた患者さん。 お話を伺うと、昨日から充血していて、さらに痛みもあり。 そんな時に 「コンタクト入れちゃってますが …
市販薬と病院でもらう処方薬の違い。
病院で先生の診断を受けずとも、 薬局薬店で、目薬を買うことができます。 何に効く目薬なのかは、パッケージなどに 「ものもらい用」「かゆみどめ」などと 大きく記載されているので 大体の見当はつきます。 購入して点眼をしてい …
