遠近両用コンタクトの見え方についてよくお話を耳にすることがあります。「現在、遠近両用コンタクトを使用してるが、見えにくい」 もっとよく伺ってみると、次のようなときに見えにくいと感じているようです。 1)夜、もしくは暗いと …
Myメガネを持参してください。
眼科受診の目的は様々かと思いますが、そのときは是非「今ご使用中のメガネ」を持ってきてください。数年前に作ったけど使ってない、引き出しに眠っているという方もです。 ◆今、どういった見え方をしているのか。 ◆目に合ったものを …
「虹を真下から見ると、どうなっているの?」と質問を受けました
ふと空を見上げると綺麗な虹が見えた!一度は見たことがあると思います。以前、虹はいつもこの写真のように横に伸びたイメージしか見たことがない。虹の真下まで行ったら、どうやって見えるかな?と聞かれたことがありました。 すごい発 …
どちらの図形が鮮明に見えますか?
A子の友人が視力検査に来たときのことです。 「この図形を見てください。」 「 赤い方にある図形(二重丸)と、緑の方にある図形。 どちらにある図形の輪郭が鮮明に見えますか?同じ程度ですか?」 と聞かれて、「どちらかといえば …
眼を疲れさせないためにできる事。
昨日の台風はすごかったですね。診療が終わると同時に私たちも、即帰宅しました。今日から早いもので10月です。今年もあと3ヶ月です。 秋はこれといって流行る眼の病気は少ないのですが、家で本を読んだりするような時間が増える傾向 …
そろそろ秋です、シミ治療の季節です。
夏のジリジリとした紫外線の強さもようやくおさまりつつあります。気がつけば、もう9月も終わりです。紫外線の強い時にシミ 治療をすることもできますが、再発のリスクが高くオススメしていませんでした。しかし、そろそろ治療開始に適 …
夜になると光がギラギラまぶしい、ハードレンズのグレア現象。
裸眼や眼鏡では問題なし。昼間も問題なし。しかし、夜になってハードコンタクトレンズを着けているときだけ、街灯やら町の灯りがギラギラしてまぶしく感じるという方がいらっしゃいます。併用で使用している使い捨てソフトレンズでは、こ …
目のアンチエイジングには、脳を鍛える事が効果的。
目=(イコール)物を見るものと思いますが、厳密に言うと物を見ているのは「脳」です。目は物を映し出す器官であり、その映った物が何であるのかを判断しているのは脳です。よく、目はカメラにたとえられますが、その通りの役目を果たし …
子どもの視力の発達について。その2
昨日、子どもの視力の発達についてお話しました。視力の発達途中で物を見ることをしないと弱視になってしまいます。では、物を見ることができない状態とはどのようなことなのか補足としてもう少しまとめてみます。 まずは、「斜視(しゃ …
子どもの視力の発達について
お子さんの視力ですが、ちゃんと見えているかどうか気になりますね。では、人間の目というのはいつぐらいから見えるようになっていくのでしょうか? まず、生まれたばかりの赤ちゃんです。生まれたばかりですと 「明るいのか暗いのか」 …
