現代人にとっては目の疲れというのはどの方にも起こりうる症状の一つです。遠近両用となると、老眼が始まった方に使用されるものとされますが若い方が使う際にはどうもネーミングが気になる・・・という方もいらっしゃいます。 ですが、 …
マルチフォーカルとバイフォーカル。どちらの遠近両用が良い?
遠近両用コンタクトレンズには、その名称に「1day○○○マルチフォーカル」とか、「2week○○○バイフォーカル」ってネーミングの製品が多いと思います。どちらも遠近両用コンタクトレンズには変わりないのですが、レンズに入っ …
コンタクトケアは選び方を間違えると、目に傷が!!
昨日紹介いたしました「クリアデュー」。眼科側として他のケアシステムよりお勧めする理由が感染症の予防の他にも、もう1つ重要なことがあります。 それは薬局等でお手軽な価格で売られている洗浄消毒剤の中には、消毒剤によって目に傷 …
視力と認知症。
高齢になった時に認知症になる確率は、実は視力に大きな影響を受けると言われています。 視力が悪いのに眼科の受診をせずに放置した方は、そうでない方よりも認知症になる確率が950%も高かったとも言われているくらいなのです。 こ …
まつげを大切に
私たちの目の周りに生えている「まつげ」。女性にとっては目を大きく見せてくれたり、女性らしさをアップさせてくれたりなど、長さや量といった見た目的な部分で意識している人は多いと思います。 しかし、そもそもまつげには大切な役割 …
コンタクトレンズとメガネ
コンタクトレンズを使用している方、メガネは持っているでしょうか? コンタクトレンズは正しく使用すればとても便利なものですが、目に直接触れているもののため、いつトラブルがおこるかわからない危険もあります。 目は空気中から酸 …
老眼が進むほど、0.25の度数が大切。
通常コンタクトレンズの度数は0.25刻みで製造されています。度なしを「0」とすると、近視の場合ならば -0.25 → -0.50 → -0.75 → -1.00 → -1.25というように-0.25ずつ度数が増えていきま …
寒暖差で起こるアレルギー
今年は暖冬で、本当に冬なのかしら?と思うほどビックリしています。船橋でも先日15度を超えたりするようなポカポカ陽気かと思えば、今週末はまた急に冷え込むような予報でした。 ところで、こんな気温の大幅な変動によってアレルギー …
雪山へ行くなら、UVカットゴーグルをお忘れなく!
正月休みは終わりましたが、今日からまた3連休。ちょっとスノボやスキーに出掛けてみようとお考えの方も多いのではないでしょうか。 雪山に行く際、紫外線対策は万全でしょうか?真夏のビーチよりも目にダメージを与えると言われていま …
高評価を得ている遠近両用コンタクトってどれ?
遠近両用コンタクトを希望される患者さんから、「どの遠近両用コンタクトが一番良いですか?」とよく質問を受けます。ですが、目の状態や形状は十人十色。個人差があるので何を基準に「1番」とするかによっても回答が異なります。目に合 …
