メガネは通常黒目(角膜頂点)から12mm離れた目の前で視力矯正を行います。もちろん眼科でメガネの処方を受ける際に使うテスト用のフレームも眼前12mmに置かれます。そして、この地点にメガネが置かれたときに、どのくらい見えた …
眼球打撲
転んで眼を打ってしまったり、スポーツなどでボールが眼に当たってしまったりなど、「眼をぶつける」という怪我は誰にでも起こってしまう可能性があるものです。 眼球は骨に守られていて、眼球自体もとても頑丈な組織です。眼球打撲は眼 …
ケアセットでの販売品は、必ず専用の付属品を使いましょう!
ソフトコンタクトレンズ用の洗浄保存液を購入すると、専用の消毒剤や保存ケースがセットで封入されています。こういった製品は、必ずセット専用の付属品を使うことが必須です。 中でも、過酸化水素システムやヨードを使用した洗浄保存液 …
えらボトックス注射vs.小顔注射(BNLS)
お顔のえらに部分注射するボトックスと、BNLS注射ではどちらが効果的なのか迷われる方が多くいらっしゃいます。 前者の場合は、筋肉よるハリによってお顔が大きく見えるような場合に有効的です。奥歯をぐっと噛んでみたときにえらの …
もっとも見たい距離はどこ?
40歳を過ぎると「老眼」の始まりを感じられる方が多くいらっしゃいます。コンタクトレンズのメニコン社が2013年に行った調査では、ほとんどの場合、新聞や雑誌・書類、携帯電話やパソコンを見ているときに見えにくさを感じるという …
Pureシリーズに含まれる「アルギン酸」って何?
酸素透過率こそはシリコーンハイドロゲル素材には敵いませんが、「国産」で尚且つ「うるおい」をウリにシード社のコンタクトレンズ「Pure」シリーズを愛用する方も多くいらっしゃいます。 一般的にソフトコンタクトレンズは、50% …
皮膚の老化とイボ。
目が老化すると白内障が出てくるように、皮膚も老化すると「イボ」ができてきます。脂漏性角化症(しろうせかくかしょう)と呼ばれます。 30代ごろから首やデコルテを中心に白っぽい感じのブツブツが出現し始めます。その後は皮膚の老 …
まぶたの裏側に入ったまつ毛、取るべき?!
まつ毛が目の中に入る原因と対処法|自然に取れる?いつ病院へ行くべき? まつ毛は肌のターンオーバーと同じように、約1か月の周期で自然に生え替わります。時々、抜けたまつ毛が目の中に入り込んでしまい、黒目の上でゴロゴロとした異 …
ワンデーアキュビューモイスト乱視用は、遠視度数もあります☆
遠視でさらに乱視もある・・・!という方に、ワンデーアキュビューモイスト乱視用が合うかもしれません。 もともと遠視の方は眼球が小さいので、目のカーブもきつめになっている方が多いのです。そのため、ワンデーアキュビューモイスト …
糖尿病と眼の合併症
糖尿病の患者数は年々増加傾向にあり、国内の患者数は約950万人で、予備軍を含めると約2,050万人と言われています。 しかし、糖尿病の患者さんのうち治療を受けている人は約65%だそうで、自分が糖尿病であることに気付いてい …
