「ものもらい」とひとくくりで呼ばれてはいますが、実は腫れた部分の膿を出してしまえば症状が比較的すぐに解消するタイプと、しこりができて長期に残るタイプがあります。 前者の場合は赤く炎症が起きて痛みをともないます。自覚症状が …
新品のハードコンタクトは、十分にすすいでから装着しましょう。
新品のハードコンタクトレンズにしたらよくあることなのですが、新品のコンタクトレンズを初めて装着すると 「 くもる ・ ・ ・」の一言。 あまりにもボヤけるので、目からレンズを外してみると脂がレンズにベットリと付着。新品な …
花粉症対策でもプラセンタ。
美容効果としては認知度が高いプラセンタですが、 花粉症の予防にも一役かってくれるのはご存知でしょうか。 プラセンタは古来からその安全性に定評があり、 美容目的では、クレオパトラやマリーアントワネットらも 重宝していたと言 …
メガネをかけると”視力低下する”という心配は無用です。
初めてメガネを作成するように先生から指示がでると、頑なに作るのをためらう方がいらっしゃいます。理由を伺ってみると、 【メガネをかけると視力がどんどん下がる・・】というウワサを耳にされていて、メガネをかけずに頑張りたいとい …
目はアレルギーの影響を受けやすい。
そろそろ花粉対策を考え始める方も多いのではないでしょうか。目にアレルギー反応が起こると、充血したり、かゆみ、涙などが出るという症状が一般的です。 目にアレルギーが起こりやすいと言われる原因は、常に物を見るために外界にさら …
目の紫外線対策
黄色人種は虹彩が黒いため眩しさには比較的強い人種ですが、最近ではオゾン層の破壊により、目に有害な紫外線が降り注ぐようになっています。 紫外線のピークは春から夏頃ですが、冬でも全くないわけではありません。雪の照り返しなどは …
眼球運動で、記憶力をアップさせよう!
仕事でも勉強でもそうですが、覚えたいものがパッと覚えられたら本当に助かりますよね。特にこんな受験シーズンで追い込みをかけている学生さんは、良い方法ないかな?!なんて思っている方も多いのではないでしょうか。 眼科的に何かな …
睡眠時間が確保されている人は、体脂肪が減りやすい☆
仕事やお付き合いで忙しく、睡眠時間が短い方は活動時間が長いので、疲れなども影響してエネルギーを消費しがちに思われていますが、実は極めて太りやすい危険な状態なのです。 睡眠不足になると、『コルチゾール』という食欲を増すホル …
乱視が強くてもメガネは用意しましょう。
ソフトコンタクトレンズでは視力矯正が不十分で、ハードコンタクトレンズを使用中という場合。メガネでの矯正視力は出にくいというのは本当です。 ハードコンタクトレンズをつけることによって矯正されている「強度の角膜乱視」なるもの …
若年性白内障
白内障というと高齢者の病気というイメージが一般的だと思われます。実際、白内障を発症している人のほとんどが老人性白内障です。加齢によって引き起こされる白内障は、40代の人に少しずつ見られ始めて、90代になるとほとんどの人が …
